講座・イベント
立正大学デリバリーカレッジ2025【第1回】受付中
講座概要
立正大学デリバリーカレッジ 第1回
7月2日(水)13:30~15:00
紀州ドンファン殺人事件無罪判決について
~裁判員はなぜ無罪を選択したのか
【講師】立正大学法学部 法学科教授教授 友田 博之
【講義概要】
有罪判決が言い渡されると予想されていた事件で、なぜ無罪判決が
出されるに至ったのか、同じく和歌山県で起こった毒カレー事件
(有罪で死刑が確定)と比較しつつ、刑事事件における無罪推定の
原則と一 般市民である裁判員の葛藤等について解説する。
申込方法の詳細
メール・郵送(往復はがき)のいずれか(詳細は下記)
※メールでお申し込みの方には、お申し込み受理のご連絡をメールでお送り致します。お申し込み日から4日過ぎても連絡がない場合は、必ずお問い合わせください。
携帯・スマートフォンからのお申し込みの場合、お申し込みの受理通知や応募結果をご覧いただけない方が多いため、「manabi.kouza@ccllf.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。
1. メールで応募する
【メールで応募する】ボタンをクリックし、下記の項目を記載の上、送信下さい。
締切は、6/14 (土) 必着です。
必要事項:講座名[立正大学デリバリーカレッジ第1回」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号
※上のボタンでメールソフトが起動しない場合は、E-mail: manabi.kouza@ccllf.jp のアドレス宛にお送りください。
※4開館日を過ぎても申込受理の連絡がない場合はお問い合わせください。
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は manabi.kouza@ccllf.jp からのメールを受信できるよう設定してください。
2. 往復ハガキで応募する
往復ハガキに、下記の必要事項を記載して郵送してください。
締切は、6/14 (土) 必着です。
必要事項:講座名[立正大学デリバリーカレッジ第1回」、住所、 氏名(ふりがな)、年齢、電話番号
「返信」・・・表面は自宅の住所・氏名を記載。裏面は白紙のまま。
「往信」・・・表面は下の宛先を、裏面は必要事項を記載。
宛先:〒260-0045 千葉市中央区弁天3-7-7
千葉市生涯学習センター 学習推進グループ 宛て
問合せは…
生涯学習センター 学習推進グループ
TEL:043-207-5820 FAX:043-207-5822
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)