くらし・教養・郷土の講座・イベント
当日受付

開催日
2022年4月6日(水)〜
2023年3月22日(水)
2022年4月6日(水)〜
2023年3月22日(水)
らいおん工房の利用者が作った野菜と自主製品を販売します。
【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
受付中

開催日
2022年7月16日(土)〜
2022年9月10日(土)
2022年7月16日(土)〜
2022年9月10日(土)
受付中

開催日
2022年7月26日(火)
2022年7月26日(火)
ヴァイオリンとピアノでクラシック・ジャズやポップスなどいろいろな音楽をお届けします。お子さまも大人のみなさまも時間を忘れて楽しく聴いていただける演奏会です。ぜひお越しください。
【出演】ヴァイオリン/谷崎 舞 、ピアノ/谷崎 俊...
詳細はこちら
【出演】ヴァイオリン/谷崎 舞 、ピアノ/谷崎 俊...
詳細はこちら
受付中

開催日
2022年7月31日(日)〜
2022年8月2日(火)
2022年7月31日(日)〜
2022年8月2日(火)
受付中

開催日
2022年8月6日(土)
2022年8月6日(土)
声の出演:のん、細谷佳正、稲葉菜月、尾身美詞、小野大輔、潘めぐみ
岩井七世、牛山茂、新谷真弓/澁谷天外(特別出演)
原作:こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)
音楽:コトリンゴ
監督・脚本:片淵須直
※新型コロナ...
詳細はこちら
岩井七世、牛山茂、新谷真弓/澁谷天外(特別出演)
原作:こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)
音楽:コトリンゴ
監督・脚本:片淵須直
※新型コロナ...
詳細はこちら
準備中

開催日
2022年9月10日(土)〜
2022年12月10日(土)
2022年9月10日(土)〜
2022年12月10日(土)
子育て中でも自分らしく輝きたいパパ・ママへ。
コーチングの基礎とアドラー心理学を学びながら、“自分らしい生き方のビジョン”を描きます。
子育て中の今だからこそ、育児にも仕事にも役立つスキルを身につけ、最高にハッピーな人生をデザイン...
詳細はこちら
コーチングの基礎とアドラー心理学を学びながら、“自分らしい生き方のビジョン”を描きます。
子育て中の今だからこそ、育児にも仕事にも役立つスキルを身につけ、最高にハッピーな人生をデザイン...
詳細はこちら
準備中

開催日
2022年9月3日(土)
2022年9月3日(土)
災害時、おうちで避難のポイントをアウトドアキャンプから探します。「どうするトイレ」も家族で考えてみましょう。
【テーマ】
災害時、お家で避難ができるかな?
クイズでまなぶ、安全対策
どうするトイレ!
※千葉市の避難所に配備されて...
詳細はこちら
【テーマ】
災害時、お家で避難ができるかな?
クイズでまなぶ、安全対策
どうするトイレ!
※千葉市の避難所に配備されて...
詳細はこちら
準備中

開催日
2022年9月15日(木)
2022年9月15日(木)
受付終了

開催日
2022年7月9日(土)〜
2022年8月20日(土)
2022年7月9日(土)〜
2022年8月20日(土)
受付終了

開催日
2022年7月2日(土)〜
2022年10月1日(土)
2022年7月2日(土)〜
2022年10月1日(土)
老後の心配事は人それぞれ、しかも普段は考える機会も少なく、漠然とした不安に悩んでいませんか?
まずは「自分にとって考えなければならないリスクはなにか?」を楽しみながら考え、「どのように対策をしていくことが必要なのか?」を専門家から...
詳細はこちら
まずは「自分にとって考えなければならないリスクはなにか?」を楽しみながら考え、「どのように対策をしていくことが必要なのか?」を専門家から...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年6月16日(木)〜
2022年6月30日(木)
2022年6月16日(木)〜
2022年6月30日(木)
認知症予防法である回想法を参考に作られた思い出ノートの作成と頭と体を使うレクリエーションの時間を取りながら全2回で開催。
思い出ノートは、簡単な質問に答えていくことで、人生を振り返ることができるノートです。
人生を振り返り整理する...
詳細はこちら
思い出ノートは、簡単な質問に答えていくことで、人生を振り返ることができるノートです。
人生を振り返り整理する...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年6月1日(水)〜
2023年2月4日(土)
2022年6月1日(水)〜
2023年2月4日(土)
ちばカレッジは、千葉市とその周辺をひらがなで「ちば」と表して、多様な視点から「ちばを知り、ちばに触れ、ちばを考える」講座です。今回の講座B「千葉氏ゆかりの地」は、千葉氏ゆかりの地についてその地の有識者から学ぶことを通して、千葉市...
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月21日(土)〜
2023年2月4日(土)
2022年5月21日(土)〜
2023年2月4日(土)
★活躍企業の魅力を現地訪問して探る講座です。
・6月24日(金)まで、追加募集します。 ・第2回目の6/25(土)からでも参加できます。
この講座は、千葉市内の活躍企業を直接訪問して、普段見ることや教わることのできない企業の...
詳細はこちら
・6月24日(金)まで、追加募集します。 ・第2回目の6/25(土)からでも参加できます。
この講座は、千葉市内の活躍企業を直接訪問して、普段見ることや教わることのできない企業の...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年4月16日(土)〜
2026年4月27日(月)
2022年4月16日(土)〜
2026年4月27日(月)
受付終了

開催日
2022年4月9日(土)〜
2023年3月11日(土)
2022年4月9日(土)〜
2023年3月11日(土)
受付終了

開催日
2022年6月18日(土)
2022年6月18日(土)
受付終了

開催日
2022年6月14日(火)〜
2022年6月21日(火)
2022年6月14日(火)〜
2022年6月21日(火)
生涯学習センター施設ボランティア「まなサポ11企画」のシニア向け人気講座です。
今回は「五感で感じる植物の力」をテーマに2回連続で実施します。
【企画・運営】施設ボランティア まなサポ11
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
詳細はこちら
今回は「五感で感じる植物の力」をテーマに2回連続で実施します。
【企画・運営】施設ボランティア まなサポ11
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年6月7日(火)
2022年6月7日(火)
他の人とは比較しづらい月経や体調の不良。疲れや加齢のせいにして放っていませんか。家庭も仕事も忙しい年代だからこそ、生涯を通して健康でいるために、もっと自分の体について知っておきましょう。
【講師】川島助産院院長/川島 広江
詳細はこちら
【講師】川島助産院院長/川島 広江
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月28日(土)
2022年5月28日(土)
ボランティアしたいけど、どこへ行けばいいのかな?市内の身近な5施設(千葉市民活動支援センター、千葉市ボランティアセンター、千葉市国際交流協会、千葉市生涯現役応援センター、ちば生涯学習ボランティアセンター)の特色を生かしたサポート事...
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月22日(日)
2022年5月22日(日)
耳なじみのある名曲から超絶技巧まで、初夏を感じる音楽を、同じ”あいみ”の名のつく2人のアンサンブルユニット”あいのね”の演奏でお楽しみください。
【出演】あいのね(フルート/林 愛実 、ピアノ/兵頭 愛美)
【曲目】浜辺の歌(成...
詳細はこちら
【出演】あいのね(フルート/林 愛実 、ピアノ/兵頭 愛美)
【曲目】浜辺の歌(成...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月12日(木)〜
2022年6月9日(木)
2022年5月12日(木)〜
2022年6月9日(木)
みんな子育て中は悩みが尽きません。親世代とは全く違う、デジタルネイティブ世代の子どもたちの思春期の日常に、不安やイライラを感じること、ありませんか?
相談や教室の経験も豊富な花澤講師から、子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境...
詳細はこちら
相談や教室の経験も豊富な花澤講師から、子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月10日(火)〜
2022年5月31日(火)
2022年5月10日(火)〜
2022年5月31日(火)
受付終了

開催日
2022年5月7日(土)〜
2022年5月21日(土)
2022年5月7日(土)〜
2022年5月21日(土)
相続トラブル、認知症による資産凍結トラブルとはどのようなものかその具体例と、トラブル回避の対処法についてご説明します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
...
詳細はこちら
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
...
詳細はこちら