くらし・教養・郷土の講座・イベント
受付中

開催日
2023年4月12日(水)〜
2024年2月14日(水)
2023年4月12日(水)〜
2024年2月14日(水)
当日受付

開催日
2023年4月12日(水)〜
2024年3月27日(水)
2023年4月12日(水)〜
2024年3月27日(水)
らいおん工房の利用者が作った野菜と自主製品を販売します。
【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
当日受付

開催日
2023年4月12日(水)〜
2024年3月27日(水)
2023年4月12日(水)〜
2024年3月27日(水)
受付中

開催日
2023年5月9日(火)〜
2023年5月30日(火)
2023年5月9日(火)〜
2023年5月30日(火)
受付中

開催日
2023年5月14日(日)
2023年5月14日(日)
日常生活や、働き方に悩んだりモヤモヤするとき、
ちょっと立ち止まって自分軸をクリアにしませんか。
次の一歩を見つける自分アップデートにようこそ。
「ライフイベント」から価値観を発見。
自分らしいこれからの人生をデザインしましょう。...
詳細はこちら
ちょっと立ち止まって自分軸をクリアにしませんか。
次の一歩を見つける自分アップデートにようこそ。
「ライフイベント」から価値観を発見。
自分らしいこれからの人生をデザインしましょう。...
詳細はこちら
受付中

開催日
2023年5月24日(水)〜
2024年2月3日(土)
2023年5月24日(水)〜
2024年2月3日(土)
【ちばの魅力を再発見する全10回講座】
持続可能な開発目標(SDGs)という言葉を耳にしたことがありますか。世界の様々な問題を解決し、より良い世界をつくるために設定された、世界共通の17の目標のことです。繋がりのないもの同士のよう...
詳細はこちら
持続可能な開発目標(SDGs)という言葉を耳にしたことがありますか。世界の様々な問題を解決し、より良い世界をつくるために設定された、世界共通の17の目標のことです。繋がりのないもの同士のよう...
詳細はこちら
受付中

開催日
2023年6月3日(土)〜
2024年2月3日(土)
2023年6月3日(土)〜
2024年2月3日(土)
【ちばの魅力を再発見する全10回講座】
「観るスポーツ」「するスポーツ」「支えるスポーツ」という3つの視点から、わたしたちの街「ちば」を考えてみませんか。
■ちばカレッジとは■
様々な視点から「ちばを知り、ちばに触れ、ちばを考え...
詳細はこちら
「観るスポーツ」「するスポーツ」「支えるスポーツ」という3つの視点から、わたしたちの街「ちば」を考えてみませんか。
■ちばカレッジとは■
様々な視点から「ちばを知り、ちばに触れ、ちばを考え...
詳細はこちら
受付中

開催日
2023年6月6日(火)
2023年6月6日(火)
他の人とは比較しづらい月経や体調の不良。疲れや加齢のせいにして放っていませんか。家庭も仕事も忙しい年代だからこそ、生涯を通して健康でいるために、もっと自分の体について知っておきましょう。
【講師】川島助産院院長/川島 広江
詳細はこちら
【講師】川島助産院院長/川島 広江
詳細はこちら
受付中

開催日
2023年6月8日(木)〜
2023年6月29日(木)
2023年6月8日(木)〜
2023年6月29日(木)
みんな子育て中は悩みが尽きません。親世代とは全く違う、デジタルネイティブ世代の子どもたちの思春期の日常に、不安やイライラを感じること、ありませんか?
相談や教室の経験も豊富な花澤講師から、子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境...
詳細はこちら
相談や教室の経験も豊富な花澤講師から、子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年3月16日(木)
2023年3月16日(木)
目標はあるけれどなかなか行動に移せない、やりたいこと、理想の自分がイメージできないと悩んでいませんか?
コラージュワークを通して楽しみながら自己分析をして、なりたい自分や夢について一緒に考えてみましょう!
【講師】Office ...
詳細はこちら
コラージュワークを通して楽しみながら自己分析をして、なりたい自分や夢について一緒に考えてみましょう!
【講師】Office ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年3月12日(日)
2023年3月12日(日)
受付終了

開催日
2023年3月8日(水)
2023年3月8日(水)
年齢を重ねると、様々な要因でおなかの不調を訴える方が増加します。消化吸収の仕組みや腸内細菌の働き、便秘について学び、最後におなかを動かす体操「おなか体操」を体験します。
【講師】千葉県ヤクルト販売株式会社
詳細はこちら
【講師】千葉県ヤクルト販売株式会社
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年3月5日(日)
2023年3月5日(日)
手軽な情報発信ツールであるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を有効活用して活動にいかしてみませんか。この講座では、どのようなSNSがあるのかそれぞれの特徴と活用のコツを学びます。はじめての方でも具体的な事例を交えてわ...
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年3月2日(木)
2023年3月2日(木)
コミュニケーションの方法について、これまで学ぶ機会はありましたか?
小学校・中学校・高校・大学と思い返してみると、「話はきちんとききましょう」と
指示されることはあっても、その方法や効果について学ぶことはほとんどないです。
本講座...
詳細はこちら
小学校・中学校・高校・大学と思い返してみると、「話はきちんとききましょう」と
指示されることはあっても、その方法や効果について学ぶことはほとんどないです。
本講座...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年3月1日(水)
2023年3月1日(水)
受付終了

開催日
2023年2月26日(日)
2023年2月26日(日)
戦後の混乱等により、中国や樺太への残留を余儀なくされた方々の体験や思いに耳を傾けてみませんか。忘れ去られようとする歴史の記憶を、戦後世代が語り継ぎます。
【講師】首都圏中国帰国者支援・交流センター 戦後世代の語り部(うち1名リモ...
詳細はこちら
【講師】首都圏中国帰国者支援・交流センター 戦後世代の語り部(うち1名リモ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年2月25日(土)
2023年2月25日(土)
特別史跡加曽利貝塚などの発掘調査や整理作業の成果を発表します。
令和4年度千葉市遺跡発表会
【会場】生涯学習センター2階ホール
【日時】2/25(土 ) 10:20~16:30
10:30~12:00 縄文を活用した街づくり...
詳細はこちら
令和4年度千葉市遺跡発表会
【会場】生涯学習センター2階ホール
【日時】2/25(土 ) 10:20~16:30
10:30~12:00 縄文を活用した街づくり...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年2月23日(木)
2023年2月23日(木)
資産形成制度として人気のiDeCo、つみたてNISA。税制面で優遇されているので有利に資産形成ができる国の制度です。はじめて投資信託にチャレンジする方を念頭に2つの制度の使い分け、気を付けるべき点などをわかりやすく解説します。ファ...
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年2月22日(水)
2023年2月22日(水)
日本舞踊は、有酸素運動+筋トレ+ストレッチのトータルスポーツです。日舞の動きを取り入れたエクササイズ「NOSS」で、筋肉と脳を活性化しましょう。
【講師】NOSS認定上段インストラクター/三浦 妙子
詳細はこちら
【講師】NOSS認定上段インストラクター/三浦 妙子
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年2月13日(月)〜
2023年2月24日(金)
2023年2月13日(月)〜
2023年2月24日(金)
受付終了

開催日
2023年2月12日(日)
2023年2月12日(日)
プレゼンテーションの目的は「人を動かすこと」です。
「いいね」という共感が相手の心を動かし、「わたしも」という共鳴で相手の行動につなげることができます。
そのような人の心をつかむ話し方の基本を一緒に学びましょう。
【講師】
椿 ...
詳細はこちら
「いいね」という共感が相手の心を動かし、「わたしも」という共鳴で相手の行動につなげることができます。
そのような人の心をつかむ話し方の基本を一緒に学びましょう。
【講師】
椿 ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年2月12日(日)
2023年2月12日(日)
懸念される自然災害や備えるための防災・減災の取り組み方について学びます。
※さわやかちば県民プラザより生涯学習センターへオンライン配信します。
【講師】千葉科学大学教授 藤本一雄
【共催】さわやかちば県民プラザ
詳細はこちら
※さわやかちば県民プラザより生涯学習センターへオンライン配信します。
【講師】千葉科学大学教授 藤本一雄
【共催】さわやかちば県民プラザ
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年2月7日(火)〜
2023年2月21日(火)
2023年2月7日(火)〜
2023年2月21日(火)
生涯学習センター施設ボランティア「まなサポ11」企画のシニア向け人気講座です。
今回は「ゆるんでゆるんでハッピー!」をテーマに、爆笑福話術マジック、脳トレワーク、落語の話をお楽しみいただきます。
【講師】ハッピーマウスかず&ひろ、...
詳細はこちら
今回は「ゆるんでゆるんでハッピー!」をテーマに、爆笑福話術マジック、脳トレワーク、落語の話をお楽しみいただきます。
【講師】ハッピーマウスかず&ひろ、...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年2月2日(木)
2023年2月2日(木)
スマホ初心者向けの体験講座を開催します。
電話・カメラ・地図・アプリの利用方法などを体験しながら学びましょう。
スマートフォンをお持ちでない方への貸し出しもできます。
【共催】千葉市スマートシティ推進課
詳細はこちら
電話・カメラ・地図・アプリの利用方法などを体験しながら学びましょう。
スマートフォンをお持ちでない方への貸し出しもできます。
【共催】千葉市スマートシティ推進課
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年1月22日(日)
2023年1月22日(日)
長引くコロナ禍で、自分の「正しさ」を振りかざして他人の「間違い」を正そうとする人が増えています。
そうした威圧的な態度を取ってしまう原因が、心の死角にある『無意識の思い込み』だとしたら…?
無意識のうちにしてしまう、ゆがんだものの...
詳細はこちら
そうした威圧的な態度を取ってしまう原因が、心の死角にある『無意識の思い込み』だとしたら…?
無意識のうちにしてしまう、ゆがんだものの...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年1月21日(土)
2023年1月21日(土)
受付終了

開催日
2023年1月14日(土)〜
2023年3月18日(土)
2023年1月14日(土)〜
2023年3月18日(土)
受付終了

開催日
2022年12月24日(土)
2022年12月24日(土)
千葉(市)に関する研究や話題を、さまざまな側面から紐解く講座です。
千葉市の「シェアリングエコノミー」「大賀ハス開花70周年事業」について
講師:千葉市役所職員(国家戦略特区推進課、緑政課)
詳細はこちら
千葉市の「シェアリングエコノミー」「大賀ハス開花70周年事業」について
講師:千葉市役所職員(国家戦略特区推進課、緑政課)
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年12月9日(金)
2022年12月9日(金)
カラスは、いたずらもので人との軋轢を作ることが多い野鳥です。
ただ、賢い鳥としても知られています。
その興味深い生態を知って、共存するためにできることを考えましょう。
講師:杉田昭栄 先生(東都大学)
※本講座は、葛城公民館の講...
詳細はこちら
ただ、賢い鳥としても知られています。
その興味深い生態を知って、共存するためにできることを考えましょう。
講師:杉田昭栄 先生(東都大学)
※本講座は、葛城公民館の講...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年12月3日(土)
2022年12月3日(土)
ニンジンや大根などの定番の野菜に加え、ジャムやみたらし団子などの加工品を販売予定です。
まなびフェスタにご来場の皆さま、周辺にお越しの皆さま、ぜひお立ち寄りください!
※「姫農」(めのう)は、千葉県印旛地区の女性農業者によるグル...
詳細はこちら
まなびフェスタにご来場の皆さま、周辺にお越しの皆さま、ぜひお立ち寄りください!
※「姫農」(めのう)は、千葉県印旛地区の女性農業者によるグル...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年11月26日(土)
2022年11月26日(土)
千葉県税理士会が中学校・高校において実際に行っている租税教室を体験してみませんか?
Ⅰ.税の意義と役割
Ⅱ.財政の現状と今後の課題
Ⅲ.税から考える社会の仕組み
講師:千葉県税理士会租税教育推進部副部長 廻 辰一郎
詳細はこちら
Ⅰ.税の意義と役割
Ⅱ.財政の現状と今後の課題
Ⅲ.税から考える社会の仕組み
講師:千葉県税理士会租税教育推進部副部長 廻 辰一郎
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年11月23日(水)
2022年11月23日(水)
酪農発祥の地千葉県、市内の身近なところでも牛に会えます。家族でゆったり自然を感じながら牛の話や廃材をアップサイクルのオリジナルランタンづくりを楽しみませんか。
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年11月19日(土)〜
2022年11月27日(日)
2022年11月19日(土)〜
2022年11月27日(日)
皆さん、学校でのイベント・講座やサークルの勉強会、自治会のお楽しみイベントなどに講師をお探しではありませんか?
今年のボランティアフェアは活動紹介展示、ステージ発表、体験コーナー、実演動画でちば生涯学習ボランティアセンター登録者(...
詳細はこちら
今年のボランティアフェアは活動紹介展示、ステージ発表、体験コーナー、実演動画でちば生涯学習ボランティアセンター登録者(...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年11月17日(木)〜
2022年12月15日(木)
2022年11月17日(木)〜
2022年12月15日(木)
受付終了

開催日
2022年11月17日(木)〜
2022年12月15日(木)
2022年11月17日(木)〜
2022年12月15日(木)
受付終了

開催日
2022年11月16日(水)
2022年11月16日(水)
稲毛海浜公園内のグランピングリゾート「small planet」を見学し、自然に囲まれた施設の魅力を体感します。木漏れ日の中で楽しむ、千葉の食材を使ったティータイム(プチBBQ)もお楽しみに。
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年11月10日(木)
2022年11月10日(木)
加齢とともに心身の活力が低下し、健康障害を起こしやすくなった状態がフレイルです。
フレイルから介護につながる危険信号を見逃さないための予防法をご紹介します。
第1部 フレイル予防学習編
人生100年時代 自分の人生は自分で選ぶ!...
詳細はこちら
フレイルから介護につながる危険信号を見逃さないための予防法をご紹介します。
第1部 フレイル予防学習編
人生100年時代 自分の人生は自分で選ぶ!...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年11月3日(木)
2022年11月3日(木)
自分が仕事に求める納得感のポイントはどこにありますか?
働くことや働き方に悩んだりモヤモヤするとき、
ちょっと立ち止まって自分軸をクリアにしませんか。
次の一歩を見つける自分アップデートにようこそ。
「アイデンティティポートフォリ...
詳細はこちら
働くことや働き方に悩んだりモヤモヤするとき、
ちょっと立ち止まって自分軸をクリアにしませんか。
次の一歩を見つける自分アップデートにようこそ。
「アイデンティティポートフォリ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年11月1日(火)〜
2022年11月8日(火)
2022年11月1日(火)〜
2022年11月8日(火)
第1回 11月1日(火)“幸せ”とは何ですか?~変革の時代に”真の幸せ“を考える~
【講師】立正大学社会福祉学部 元教授 堺 正一
第2回 11月8日(火)高齢ドライバー問題
【講師】立正大学心理学部教授 所 正文
詳細はこちら
【講師】立正大学社会福祉学部 元教授 堺 正一
第2回 11月8日(火)高齢ドライバー問題
【講師】立正大学心理学部教授 所 正文
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年10月30日(日)
2022年10月30日(日)
古生物学の主な研究対象は化石です。恐竜などは有名ですが、実は化石には様々な種類があり、講師はウンチ化石を主要な研究対象としています。
ウンチ化石の専門家は世界的にも少なく、当日は、このマニアックな「ウンチ化石研究の世界」を紹介しま...
詳細はこちら
ウンチ化石の専門家は世界的にも少なく、当日は、このマニアックな「ウンチ化石研究の世界」を紹介しま...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年10月19日(水)
2022年10月19日(水)
加曽利貝塚の魅力を博物館学芸員の長原さんがわかりやすくお伝えします。
加曽利貝塚は、縄文時代中期の北貝塚、縄文時代後期の南貝塚から成る、日本最大級の貝塚です。
加曽利貝塚縄文遺跡公園内には、当時のムラの跡や植生が復元されています...
詳細はこちら
加曽利貝塚は、縄文時代中期の北貝塚、縄文時代後期の南貝塚から成る、日本最大級の貝塚です。
加曽利貝塚縄文遺跡公園内には、当時のムラの跡や植生が復元されています...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年10月15日(土)
2022年10月15日(土)
日本考古学研究の最前線で活躍する研究者を講師に迎え、多様な視点から縄文時代後期の画期について検討します。是非最先端の研究に触れていただき、考古学に対する知識や関心を深めてください。
【講師】安斎 正人氏(元東北芸術工科大学東北文...
詳細はこちら
【講師】安斎 正人氏(元東北芸術工科大学東北文...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年10月8日(土)
2022年10月8日(土)
受付終了

開催日
2022年10月5日(水)〜
2022年11月16日(水)
2022年10月5日(水)〜
2022年11月16日(水)
自分の身体の歪みを知り、部位別の体操をマスターすることで自分を歪みを整えることができます。
腰痛・ひざ痛などの改善にも!!
【企画・運営】NPO法人 日本カイロプラクティック教育諮問委員会
詳細はこちら
腰痛・ひざ痛などの改善にも!!
【企画・運営】NPO法人 日本カイロプラクティック教育諮問委員会
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年10月1日(土)
2022年10月1日(土)
受付終了

開催日
2022年10月1日(土)
2022年10月1日(土)
地域活動やボランティア活動で、あなたが発揮したいご自身の魅力は何ですか?
その魅力を上手にまわりに伝え、ステキな仲間と活動するために、パーソナルブランディングの考え方と人前力を身につけましょう!(募集期間は定員に達するまで延長しま...
詳細はこちら
その魅力を上手にまわりに伝え、ステキな仲間と活動するために、パーソナルブランディングの考え方と人前力を身につけましょう!(募集期間は定員に達するまで延長しま...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年9月25日(日)〜
2022年11月27日(日)
2022年9月25日(日)〜
2022年11月27日(日)
受付終了

開催日
2022年9月24日(土)〜
2022年10月8日(土)
2022年9月24日(土)〜
2022年10月8日(土)
千葉市域や近隣地域の歴史に関する様々なテーマを取り上げ、それぞれの専門家の方を講師に招き、講義形式で行う講座です。
内容は、できるだけ最新の研究状況を紹介しながら、一般の方にも分かりやすいものとなっております。
千葉市域や近隣地域...
詳細はこちら
内容は、できるだけ最新の研究状況を紹介しながら、一般の方にも分かりやすいものとなっております。
千葉市域や近隣地域...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年9月16日(金)
2022年9月16日(金)
受付終了

開催日
2022年9月15日(木)
2022年9月15日(木)
受付終了

開催日
2022年9月10日(土)〜
2022年12月10日(土)
2022年9月10日(土)〜
2022年12月10日(土)
子育て中でも自分らしく輝きたいパパ・ママへ。
コーチングの基礎とアドラー心理学を学びながら、“自分らしい生き方のビジョン”を描きます。
子育て中の今だからこそ、育児にも仕事にも役立つスキルを身につけ、最高にハッピーな人生をデザイン...
詳細はこちら
コーチングの基礎とアドラー心理学を学びながら、“自分らしい生き方のビジョン”を描きます。
子育て中の今だからこそ、育児にも仕事にも役立つスキルを身につけ、最高にハッピーな人生をデザイン...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年9月3日(土)
2022年9月3日(土)
災害時、おうちで避難のポイントをアウトドアキャンプから探します。「どうするトイレ」も家族で考えてみましょう。
【テーマ】
災害時、お家で避難ができるかな?
クイズでまなぶ、安全対策
どうするトイレ!
※千葉市の避難所に配備されて...
詳細はこちら
【テーマ】
災害時、お家で避難ができるかな?
クイズでまなぶ、安全対策
どうするトイレ!
※千葉市の避難所に配備されて...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年9月2日(金)
2022年9月2日(金)
千葉市には1,336ヶ所の遺跡があり、指定史跡も数多く存在します。
市内の指定史跡や、出土資料の中でも「造形的に優れているもの」「資料的価値が高いもの」をご紹介します。
【講師】(公財)千葉市教育振興財団埋蔵文化財調査担当職員/...
詳細はこちら
市内の指定史跡や、出土資料の中でも「造形的に優れているもの」「資料的価値が高いもの」をご紹介します。
【講師】(公財)千葉市教育振興財団埋蔵文化財調査担当職員/...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年8月21日(日)
2022年8月21日(日)
テレビやラジオでも活躍中のキリン研究者・郡司芽久(ぐんじ めぐ)先生に
私たちが意外と知らないキリンのこと、「研究者」というお仕事のこと、たくさん聞いてみましょう!
【講師】東洋大学 生命科学部生命科学科 助教 / 郡司 芽久
詳細はこちら
私たちが意外と知らないキリンのこと、「研究者」というお仕事のこと、たくさん聞いてみましょう!
【講師】東洋大学 生命科学部生命科学科 助教 / 郡司 芽久
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年8月6日(土)
2022年8月6日(土)
声の出演:のん、細谷佳正、稲葉菜月、尾身美詞、小野大輔、潘めぐみ
岩井七世、牛山茂、新谷真弓/澁谷天外(特別出演)
原作:こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)
音楽:コトリンゴ
監督・脚本:片淵須直
※新型コロナ...
詳細はこちら
岩井七世、牛山茂、新谷真弓/澁谷天外(特別出演)
原作:こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)
音楽:コトリンゴ
監督・脚本:片淵須直
※新型コロナ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年7月31日(日)〜
2022年8月2日(火)
2022年7月31日(日)〜
2022年8月2日(火)
受付終了

開催日
2022年7月26日(火)
2022年7月26日(火)
ヴァイオリンとピアノでクラシック・ジャズやポップスなどいろいろな音楽をお届けします。お子さまも大人のみなさまも時間を忘れて楽しく聴いていただける演奏会です。ぜひお越しください。
【出演】ヴァイオリン/谷崎 舞 、ピアノ/谷崎 俊...
詳細はこちら
【出演】ヴァイオリン/谷崎 舞 、ピアノ/谷崎 俊...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年7月16日(土)〜
2022年9月10日(土)
2022年7月16日(土)〜
2022年9月10日(土)
受付終了

開催日
2022年7月9日(土)〜
2022年8月20日(土)
2022年7月9日(土)〜
2022年8月20日(土)
受付終了

開催日
2022年7月2日(土)〜
2022年10月1日(土)
2022年7月2日(土)〜
2022年10月1日(土)
老後の心配事は人それぞれ、しかも普段は考える機会も少なく、漠然とした不安に悩んでいませんか?
まずは「自分にとって考えなければならないリスクはなにか?」を楽しみながら考え、「どのように対策をしていくことが必要なのか?」を専門家から...
詳細はこちら
まずは「自分にとって考えなければならないリスクはなにか?」を楽しみながら考え、「どのように対策をしていくことが必要なのか?」を専門家から...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年6月18日(土)
2022年6月18日(土)
受付終了

開催日
2022年6月16日(木)〜
2022年6月30日(木)
2022年6月16日(木)〜
2022年6月30日(木)
認知症予防法である回想法を参考に作られた思い出ノートの作成と頭と体を使うレクリエーションの時間を取りながら全2回で開催。
思い出ノートは、簡単な質問に答えていくことで、人生を振り返ることができるノートです。
人生を振り返り整理する...
詳細はこちら
思い出ノートは、簡単な質問に答えていくことで、人生を振り返ることができるノートです。
人生を振り返り整理する...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年6月14日(火)〜
2022年6月21日(火)
2022年6月14日(火)〜
2022年6月21日(火)
生涯学習センター施設ボランティア「まなサポ11企画」のシニア向け人気講座です。
今回は「五感で感じる植物の力」をテーマに2回連続で実施します。
【企画・運営】施設ボランティア まなサポ11
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
詳細はこちら
今回は「五感で感じる植物の力」をテーマに2回連続で実施します。
【企画・運営】施設ボランティア まなサポ11
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年6月7日(火)
2022年6月7日(火)
他の人とは比較しづらい月経や体調の不良。疲れや加齢のせいにして放っていませんか。家庭も仕事も忙しい年代だからこそ、生涯を通して健康でいるために、もっと自分の体について知っておきましょう。
【講師】川島助産院院長/川島 広江
詳細はこちら
【講師】川島助産院院長/川島 広江
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年6月1日(水)〜
2023年2月4日(土)
2022年6月1日(水)〜
2023年2月4日(土)
ちばカレッジは、千葉市とその周辺をひらがなで「ちば」と表して、多様な視点から「ちばを知り、ちばに触れ、ちばを考える」講座です。今回の講座B「千葉氏ゆかりの地」は、千葉氏ゆかりの地についてその地の有識者から学ぶことを通して、千葉市...
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月28日(土)
2022年5月28日(土)
ボランティアしたいけど、どこへ行けばいいのかな?市内の身近な5施設(千葉市民活動支援センター、千葉市ボランティアセンター、千葉市国際交流協会、千葉市生涯現役応援センター、ちば生涯学習ボランティアセンター)の特色を生かしたサポート事...
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月22日(日)
2022年5月22日(日)
耳なじみのある名曲から超絶技巧まで、初夏を感じる音楽を、同じ”あいみ”の名のつく2人のアンサンブルユニット”あいのね”の演奏でお楽しみください。
【出演】あいのね(フルート/林 愛実 、ピアノ/兵頭 愛美)
【曲目】浜辺の歌(成...
詳細はこちら
【出演】あいのね(フルート/林 愛実 、ピアノ/兵頭 愛美)
【曲目】浜辺の歌(成...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月21日(土)〜
2023年2月4日(土)
2022年5月21日(土)〜
2023年2月4日(土)
★活躍企業の魅力を現地訪問して探る講座です。
・6月24日(金)まで、追加募集します。 ・第2回目の6/25(土)からでも参加できます。
この講座は、千葉市内の活躍企業を直接訪問して、普段見ることや教わることのできない企業の...
詳細はこちら
・6月24日(金)まで、追加募集します。 ・第2回目の6/25(土)からでも参加できます。
この講座は、千葉市内の活躍企業を直接訪問して、普段見ることや教わることのできない企業の...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月12日(木)〜
2022年6月9日(木)
2022年5月12日(木)〜
2022年6月9日(木)
みんな子育て中は悩みが尽きません。親世代とは全く違う、デジタルネイティブ世代の子どもたちの思春期の日常に、不安やイライラを感じること、ありませんか?
相談や教室の経験も豊富な花澤講師から、子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境...
詳細はこちら
相談や教室の経験も豊富な花澤講師から、子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年5月10日(火)〜
2022年5月31日(火)
2022年5月10日(火)〜
2022年5月31日(火)
受付終了

開催日
2022年5月7日(土)〜
2022年5月21日(土)
2022年5月7日(土)〜
2022年5月21日(土)
相続トラブル、認知症による資産凍結トラブルとはどのようなものかその具体例と、トラブル回避の対処法についてご説明します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
...
詳細はこちら
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年4月16日(土)〜
2022年4月27日(水)
2022年4月16日(土)〜
2022年4月27日(水)
受付終了

開催日
2022年4月9日(土)〜
2023年3月11日(土)
2022年4月9日(土)〜
2023年3月11日(土)
受付終了

開催日
2022年4月6日(水)〜
2023年3月21日(火)
2022年4月6日(水)〜
2023年3月21日(火)
らいおん工房の利用者が作った野菜と自主製品を販売します。
【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了

開催日
2022年4月1日(金)〜
2023年3月31日(金)
2022年4月1日(金)〜
2023年3月31日(金)
Schoo(スクー)は、7,000授業以上の動画教材で知識・スキル・考え方を学べるオンラインサービスです。
千葉市と株式会社Schooとの連携事業により、千葉市生涯学習センターのWifiに接続すると、Schooの授業を無料で視聴す...
詳細はこちら
千葉市と株式会社Schooとの連携事業により、千葉市生涯学習センターのWifiに接続すると、Schooの授業を無料で視聴す...
詳細はこちら