子ども・子育ての講座・イベント
当日受付

開催日
2023年4月14日(金)〜
2024年3月8日(金)
2023年4月14日(金)〜
2024年3月8日(金)
受付中

開催日
2023年10月26日(木)
2023年10月26日(木)
受付中

開催日
2023年10月28日(土)
2023年10月28日(土)
受付中

開催日
2023年11月12日(日)
2023年11月12日(日)
受付中

開催日
2023年11月18日(土)
2023年11月18日(土)
準備中

開催日
2023年10月28日(土)〜
2023年10月29日(日)
2023年10月28日(土)〜
2023年10月29日(日)
準備中

開催日
2023年10月28日(土)〜
2023年10月29日(日)
2023年10月28日(土)〜
2023年10月29日(日)
準備中

開催日
2023年11月11日(土)〜
2023年12月9日(土)
2023年11月11日(土)〜
2023年12月9日(土)
性教育って難しい…。何から始めたらいいんだろう…。
悶々としていませんか?
大人になった今こそ、学び直しのチャンス!
性教育の歴史を振り返りながら、ジェンダー、性的同意などの最新トピックまで、
幅広く性について学びましょう。
...
詳細はこちら
悶々としていませんか?
大人になった今こそ、学び直しのチャンス!
性教育の歴史を振り返りながら、ジェンダー、性的同意などの最新トピックまで、
幅広く性について学びましょう。
...
詳細はこちら
準備中

開催日
2023年11月25日(土)
2023年11月25日(土)
自分たちで望遠鏡を組み立てて、千葉公園で天体観望会を実施します。
土星の環も見られる望遠鏡で、千葉の夜空をのぞいてみませんか?
講師:国立天文台 准教授 縣 秀彦
※悪天候時は、屋内での活動に変更します。
詳細はこちら
土星の環も見られる望遠鏡で、千葉の夜空をのぞいてみませんか?
講師:国立天文台 准教授 縣 秀彦
※悪天候時は、屋内での活動に変更します。
詳細はこちら
準備中

開催日
2023年12月3日(日)
2023年12月3日(日)
受付終了

開催日
2023年10月7日(土)
2023年10月7日(土)
古生物学の主な研究対象は化石です。恐竜などは有名ですが、実は化石には様々な種類があり、講師はウンチ化石を主要な研究対象としています。
ウンチ化石の専門家は世界的にも少なく、当日は、このマニアックな「ウンチ化石研究の世界」を紹介しま...
詳細はこちら
ウンチ化石の専門家は世界的にも少なく、当日は、このマニアックな「ウンチ化石研究の世界」を紹介しま...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年10月6日(金)
2023年10月6日(金)
オランダ家のシェフが登場!
お菓子づくりの技術を体験しながらパティシエのお仕事について学ぼう!
パティシエの仕事内容の紹介の他、仕事のやりがい、楽しさ、難しさなどの
お話を聞いて将来について考えてみよう。
カボチャのスフレのデコ...
詳細はこちら
お菓子づくりの技術を体験しながらパティシエのお仕事について学ぼう!
パティシエの仕事内容の紹介の他、仕事のやりがい、楽しさ、難しさなどの
お話を聞いて将来について考えてみよう。
カボチャのスフレのデコ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年9月30日(土)〜
2023年10月14日(土)
2023年9月30日(土)〜
2023年10月14日(土)
実験や観察をおこない、理科実験の面白さを学びます。
実験で覚えたことは忘れません!実験しながら自然の仕組みを知ろう!
〈第1回〉バスボム(入浴剤)づくり
クエン酸と重曹と食用色素で泡が出るカラフル入浴剤をつくろう。
泡について調...
詳細はこちら
実験で覚えたことは忘れません!実験しながら自然の仕組みを知ろう!
〈第1回〉バスボム(入浴剤)づくり
クエン酸と重曹と食用色素で泡が出るカラフル入浴剤をつくろう。
泡について調...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年9月23日(土)
2023年9月23日(土)
親子で協力してとんぼのめがねを作った後は、メガネを持ってお部屋の中を探検します。
親子体操やパネルシアターの時間もあります。
【講師】おやこ教室「イルカキッズ」主宰/石川 千恵・布施 みのり(幼稚園教諭・保育士)
詳細はこちら
親子体操やパネルシアターの時間もあります。
【講師】おやこ教室「イルカキッズ」主宰/石川 千恵・布施 みのり(幼稚園教諭・保育士)
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年9月17日(日)〜
2023年12月10日(日)
2023年9月17日(日)〜
2023年12月10日(日)
子育て中でも自分らしく輝きたいパパ・ママへ。
コーチングの基本スキルを学びながら最高にハッピーな人生をデザインしませんか?
【企画・運営】Blooming Coaching School(ブルーミング・コーチングスクール)
詳細はこちら
コーチングの基本スキルを学びながら最高にハッピーな人生をデザインしませんか?
【企画・運営】Blooming Coaching School(ブルーミング・コーチングスクール)
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年9月5日(火)
2023年9月5日(火)
ちょっと気になる、なにか気になる。だけど、なかなか人に相談できない。
そんな子どものしぐさや行動、そして発達障害について、小児科医の先生に聞いてみませんか?
ベビーカー乗り入れOK!お子さんとご一緒にどうぞ!
【講師】大濱医院/...
詳細はこちら
そんな子どものしぐさや行動、そして発達障害について、小児科医の先生に聞いてみませんか?
ベビーカー乗り入れOK!お子さんとご一緒にどうぞ!
【講師】大濱医院/...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年9月3日(日)
2023年9月3日(日)
受付終了

開催日
2023年9月2日(土)
2023年9月2日(土)
小さいお子さんのいるご家庭での被災後12時間の過ごし方についてシミュレーションを行います。スマホ活用法、あってよかった備蓄品、自宅避難時の知恵等、すぐに始められる防災について学びます。お子さん同伴可(要連絡)。
【講師】「赤ちゃん...
詳細はこちら
【講師】「赤ちゃん...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年8月27日(日)
2023年8月27日(日)
追加募集中です!(先着)
「どなたでも」ご応募ください。
伝えたい“こえ”がある。聞きたい“こえ”がある。
これはひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受け入れようとする物語ー。
詳細はこちら
「どなたでも」ご応募ください。
伝えたい“こえ”がある。聞きたい“こえ”がある。
これはひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受け入れようとする物語ー。
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年8月25日(金)〜
2023年8月26日(土)
2023年8月25日(金)〜
2023年8月26日(土)
ビジュアルプログラミング言語「スクラッチ」を活用してプログラミングの基本を学びます。制御コードに加え、変数や乱数を活用することで、基礎編よりもレベルアップしたゲーム作りに挑戦します。
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年8月20日(日)
2023年8月20日(日)
受付終了

開催日
2023年8月18日(金)〜
2023年8月19日(土)
2023年8月18日(金)〜
2023年8月19日(土)
受付終了

開催日
2023年8月11日(金)
2023年8月11日(金)
【追加募集中!】現役の理科の先生が、自由研究の取り組み方からまとめ方まで、ていねいにアドバイスします。1組たっぷり45分間ご相談いただけます。
【企画・運営】千葉市の学校理科教育を支える教師の会
詳細はこちら
【企画・運営】千葉市の学校理科教育を支える教師の会
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年8月9日(水)
2023年8月9日(水)
自由研究につながる「科学工夫工作」にチャレンジしましょう!
①身近でできる簡易光センサー電子オルゴール箱(小学3・4年生向け)
②光電池を利用したペットボトルプロペラカー(小学5・6年生向け)
【講師】千葉市科学館、千葉市の学...
詳細はこちら
①身近でできる簡易光センサー電子オルゴール箱(小学3・4年生向け)
②光電池を利用したペットボトルプロペラカー(小学5・6年生向け)
【講師】千葉市科学館、千葉市の学...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年8月8日(火)
2023年8月8日(火)
表計算ソフト「エクセル」の簡単な機能を使って、「お小遣い帳」を作ります。表を作りながらその仕組みを探ったり、数式を入力してその意味を考えたりしながら、「エクセル」の特長に触れ、パソコンの新しい魅力を体験します。
【企画・運営】施設...
詳細はこちら
【企画・運営】施設...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年8月6日(日)
2023年8月6日(日)
世界中で使われている子ども向けプログラミング言語「スクラッチ」を使って、大人も子どもと一緒にプログラミングを学びます。ゼロからはじめて、ゲーム作りにもチャレンジしていきます。
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年8月2日(水)
2023年8月2日(水)
受付終了

開催日
2023年7月30日(日)〜
2023年8月1日(火)
2023年7月30日(日)〜
2023年8月1日(火)
最初の2日間で、郷土千葉市の地理・歴史・文化・産業などについて学び、最終日に「千葉市ものしり検定」を行います。千葉博士をめざしましょう。「ものしり検定」にチャレンジ!
【講師】NPO法人郷土ちばに学び親しむ会
詳細はこちら
【講師】NPO法人郷土ちばに学び親しむ会
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年7月29日(土)
2023年7月29日(土)
(7/29 11:10更新)すべてのワークショップが定員に達したため、受付終了とさせていただきました。
「高専ロボコン」に出場したロボットの展示をはじめ、自由研究にもおススメな各種ワークショップを開催します!
①NHK高専ロボ...
詳細はこちら
「高専ロボコン」に出場したロボットの展示をはじめ、自由研究にもおススメな各種ワークショップを開催します!
①NHK高専ロボ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年7月26日(水)
2023年7月26日(水)
バスクラリネット演奏会と上映会
第一部 アニメ上映会
第二部 「ラス・クラリネーテス」によるバスクラリネットの演奏会
首都圏を中心にコンサート活動を行っているバスクラリネットアンサンブル。豊かな低音と温かい音色の魅力をお届けしま...
詳細はこちら
第一部 アニメ上映会
第二部 「ラス・クラリネーテス」によるバスクラリネットの演奏会
首都圏を中心にコンサート活動を行っているバスクラリネットアンサンブル。豊かな低音と温かい音色の魅力をお届けしま...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年7月22日(土)〜
2023年7月23日(日)
2023年7月22日(土)〜
2023年7月23日(日)
受付終了

開催日
2023年7月17日(月)〜
2023年7月22日(土)
2023年7月17日(月)〜
2023年7月22日(土)
日本の伝統楽器である「箏(こと)」を体験してみませんか?最終日にはみんなで合奏をします。初めて箏に触れるお子さんにも丁寧に指導します。
※定員に達したため、募集を終了いたしました。(7/6更新)
【講師】箏曲朝香会
詳細はこちら
※定員に達したため、募集を終了いたしました。(7/6更新)
【講師】箏曲朝香会
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年7月8日(土)
2023年7月8日(土)
普段なかなか遊ぶ時間が取れないパパと一緒に、パパならではの遊びを楽しみましょう。
工作は「そらまめのペープサート」を作ります。
親子体操、絵本の読み聞かせ、パネルシアターもあります。
※ペープサートとは、紙の人形を使った劇のこ...
詳細はこちら
工作は「そらまめのペープサート」を作ります。
親子体操、絵本の読み聞かせ、パネルシアターもあります。
※ペープサートとは、紙の人形を使った劇のこ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年7月2日(日)
2023年7月2日(日)
受付終了

開催日
2023年6月30日(金)〜
2023年7月14日(金)
2023年6月30日(金)〜
2023年7月14日(金)
子育て中の方に、食事作りは毎日のこと、簡単でバランスのよいメニューを紹介。
毎回、一品を一緒に作ってみましょう!
【企画・運営】千葉友の会
第1回 バランスの良い食事は野菜が決め手! 何をどれだけ食べたらいいの?
第2回 パパっ...
詳細はこちら
毎回、一品を一緒に作ってみましょう!
【企画・運営】千葉友の会
第1回 バランスの良い食事は野菜が決め手! 何をどれだけ食べたらいいの?
第2回 パパっ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年6月24日(土)
2023年6月24日(土)
タブレットでプログラミングができる「ビスケット」を使って、自分の描いた絵を自由に動かしてみましょう。ポケットパークの開放的な空間で楽しみながら体験します。【講師】デジコラボ
詳細はこちら
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年6月8日(木)〜
2023年6月29日(木)
2023年6月8日(木)〜
2023年6月29日(木)
みんな子育て中は悩みが尽きません。親世代とは全く違う、デジタルネイティブ世代の子どもたちの思春期の日常に、不安やイライラを感じること、ありませんか?
相談や教室の経験も豊富な花澤講師から、子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境...
詳細はこちら
相談や教室の経験も豊富な花澤講師から、子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年5月28日(日)〜
2023年6月4日(日)
2023年5月28日(日)〜
2023年6月4日(日)
実験や観察をおこない、理科実験の面白さを学びます。
実験で覚えたことは忘れません!実験しながら自然の仕組みを知ろう!
〈第1回〉よく回るコマってどんなコマ?
どんなコマがよく回るのか、条件を見つけよう。
白黒模様なのに回すと色が...
詳細はこちら
実験で覚えたことは忘れません!実験しながら自然の仕組みを知ろう!
〈第1回〉よく回るコマってどんなコマ?
どんなコマがよく回るのか、条件を見つけよう。
白黒模様なのに回すと色が...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年5月7日(日)
2023年5月7日(日)
アートフラワーとは、白い布を染めて花びらから手作りするお花です。
花びらのカーブはコテを使って再現します。
そのまま飾ってもコサージュにアレンジしても。
今回は1組で2つのガーベラの花づくりにチャレンジします。
保護者も一緒にチ...
詳細はこちら
花びらのカーブはコテを使って再現します。
そのまま飾ってもコサージュにアレンジしても。
今回は1組で2つのガーベラの花づくりにチャレンジします。
保護者も一緒にチ...
詳細はこちら
受付終了

開催日
2023年4月30日(日)
2023年4月30日(日)
動画制作に必要な「企画・撮影・編集」すべての工程を2人1組で体験できます。ネットリテラシーについても学びながら、本物のYouTuberのような動画をつくってみましょう!
【講師】FULMA株式会社
詳細はこちら
【講師】FULMA株式会社
詳細はこちら