講座・イベント

子ども・子育ての講座・イベント

当日受付
開催日
2025年4月11日(金)〜
2026年3月13日(金)
わらべうたを楽しみながら、親子で手やからだを使って遊びましょう。からだを動かしたあとは、中央図書館おすすめの絵本の読み聞かせもあります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2025年4月26日(土)〜
2025年7月19日(土)
親子で一緒に、小さなホールで映画の視聴体験をしてみませんか?
毎月1回土曜日に、1時間程度の子ども向けアニメの上映会をしています。席は自由席で、観るのに差し支えない程度に少し暗くしています。
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年6月16日(月)〜
2025年8月31日(日)
⼦育て中の⼤⼈の⼼の中は、モヤモヤがいっぱい。
⼦どもの⼝数が減ってくる思春期には 気持ちの理解もままならず…
すれ違ったり、ぶつかったり。
そんな時こそ、ひとりで悩まず、⼦どものこころの成⻑のあり⽅や
⼦どもへの接し⽅を 知...
詳細はこちら
当日受付
開催日
2025年7月12日(土)
夏の自由研究にもおすすめな各種ワークショップを開催します!

①NHK高専ロボコン出場ロボット等の展示
②作ろう! 振動モータと歯ブラシをつかった動くおもちゃ
③初めてでも大丈夫!もぐらたたきゲーム作成にチャレンジ!
④コンクリー...
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年7月20日(日)
ご家族で満天の星を眺め、宇宙への好奇心を刺激するプラネタリウムはいかが
ですか。絵本や図鑑とは違う臨場感で親子の会話も広がり、忘れられない夏の
思い出になるでしょう。


【企画・運営】NPO法人ちばサイエンスの会
2001年7月...
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年7月20日(日)〜
2025年7月21日(月)
郷土千葉市の地理・歴史・文化・産業などについて学び、千葉博士をめざしましょう。
千葉市固有のマニアックな問題から、アニメの聖地問題まで、ワクワクが止まりません。
2日目は「ものしり検定」にチャレンジします!
【講師】NPO法人郷土...
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年7月26日(土)
ビジュアルプログラミング言語「スクラッチ」を活用してプログラミングの基本を学びます。順次実行・繰り返し・条件分岐を取り入れてゲーム作りに挑戦します。
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年7月27日(日)
夏休みに小学5・6年生を対象とした子ども将棋大会を開催します!
〇対局形式:各予選リーグを4人総当たりで行い、上位2人が決勝トーナメントに進みます。
 1位~3位まではトロフィーを贈呈します!
〇決勝トーナメントに進出できなかった...
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年7月29日(火)
パソコンで自分だけのオリジナル下じきを作ってみませんか。ワードを使って幾何学模様を描いて組み合わせると、万華鏡のような模様ができます。印刷物をラミネート加工して仕上げます。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ1」
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年7月30日(水)
音楽会とアニメ上映会を楽しもう
第1部 アニメ上映会
第2部 音楽会『けんばんハーモニカによる演奏とうた ~音はともだち』
ジャムシャンテ ~けんばんハーモニカDuo~

【共催】千葉市社会福祉協議会...
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年8月2日(土)
自由研究の取り組み方、まとめ方、仕上げのポイントなどの相談を受け付けます!
これから研究をはじめるお友達も大丈夫!まだ間に合うし、さらによくなります。
ワンランク上の自由研究を目指す人にもおすすめです!

【企画・運営】千葉市の学...
詳細はこちら
当日受付
開催日
2025年8月3日(日)
夏休み中の子どもたちと保護者を対象に、アニメ映画作品を上映します。
午前中に「ダンボ」、午後は「バンビ」を上映します。

【午前】『ダンボ』10:00~11:05 (62分)
サーカスの象ジャンボの元にコウノトリが運んできた神...
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年8月5日(火)
1300年前の日本人は、季節や心の移り変わりを31文字の歌にこめて詠みました。
お気に入りの景色や自分の気持ちを、短歌で伝えてみましょう。
【企画・運営】千葉市短歌協会
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年8月5日(火)
エクセルの機能を使って「お小遣い帳」を作ります。表を作成し、仕組みを探ったり、数式を入力して意味を考えたりしながら「エクセル」の特長にふれ、パソコンの魅力を体験します。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ1」
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年8月5日(火)
藍の新鮮な葉っぱを布に並べて金づちでトントンたたくと、火や薬をつかわなくても葉っぱの形にきれいに染まります。
藍について学びながらエコバッグやコースターを染めてみよう。
新鮮な葉が収穫できる夏限定の体験です。
好きな葉っぱを選んで...
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年8月7日(木)
日本で古くから演奏されてきた尺八(しゃくはち)。縦笛の一種で、シンプルなつくりですが、奥深い音色が味わえます。どんな楽器でどんな曲があるのか、みんなで学んでみませんか?尺八のミニ演奏会&体験もあります。

【講師】竹つれづれ
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年8月9日(土)〜
2025年8月10日(日)
世界中で使われている子ども向けプログラミング言語「スクラッチ」を使って、大人も子どもと一緒にプログラミングを学びます。ゼロからはじめて、ゲーム作りにもチャレンジしていきます。
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
受付中
開催日
2025年8月16日(土)
漢字の勉強をしたり、言葉遊びをしたりして、前期のまとめにつなげましょう!

【企画・運営】ちば・こくごふれあいの会
詳細はこちら
当日受付
開催日
2025年8月23日(土)
夏休み中の子どもたちと保護者を対象に、アニメ映画作品を上映します。
映画すみっコぐらし『ツギハギ工場のふしぎなコ』(69分)

森のはずれにある工場で、“くま工場長”にさそわれ、おもちゃ作りをはじめたすみっコたち。みんながとくいな...
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年7月21日(月)〜
2025年7月26日(土)
日本の伝統楽器「箏(こと)」を体験してみませんか?
初めてのお友達でも大丈夫!短期間でも素敵な演奏ができるようになりますよ!
最終日には、みんなで合奏を披露します。夏休みの特別な思い出をつくりましょう!

【講師】箏曲朝香会
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年7月4日(金)〜
2025年7月11日(金)
我が子をインターネットやゲーム依存からどう守るか、親御さんにとっては悩ましい課題ですよね。
「やめられない」になる前に、依存と予防、お子さんへの声掛けやかかわり方について一緒に学びましょう!

【講師】ネット・ゲーム依存予防回復支...
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年6月28日(土)
ランチづくりにチャレンジしてみましょう。
手ごねうどんとチョコチップクッキーを作ります!

~MENU~
こねて、切って!さっぱりおいしいサラダうどん! 
かんたんサクサク チョコチップクッキー!

【講師】千葉伝統郷土料理研究会...
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年6月28日(土)
五色の短冊の意味を知り、願い事を書きましょう!みんなで飾り付けた大きな笹は、生涯学習センター入り口に展示します。

【企画・運営】ちば・こくごふれあいの会
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年6月21日(土)
タブレットでプログラミングができる「ビスケット」を使って、自分の描いた絵を自由に動かしてみましょう。ポケットパークの開放的な空間で楽しみながら体験します。【講師】デジコラボ
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年6月17日(火)
オリジナルのマジック道具を作ってみませんか?
野菜のイラストに色鉛筆で色付けした後、ラミネート加工したら道具は完成!
相手の好きな野菜をズバリ当てるマジックを伝授します!
他にも、ろうそくのイラストから火が消えるマジック道具づくり...
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年5月17日(土)
お腹がペコペコのあおむしに、おいしい食べ物をたくさん食べさせてあげましょう。
たくさん食べたあおむしは、きれいなちょうちょに変身!大人気絵本の世界を親子で楽しみます。
「パクパクあおむし」工作の他、絵本の読み聞かせや親子体操もあり...
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年5月3日(土)
話題の大人気グループ・ニコットプロジェクト♪ オリジナルの物語から展開される音楽エンターテイメント。
ドラム缶からできた楽器“Steel Pan”や、“トランペット”“オカリナ”など、さまざまな楽器のコラボを交えた3世代で楽しめる...
詳細はこちら
受付終了
開催日
2025年4月26日(土)〜
2025年5月10日(土)
実験や観察をおこない、理科実験の面白さを学びます。
実験で覚えたことは忘れません!実験しながら自然の仕組みを知ろう!

〈第1回〉試験管の中でウミホタルを光らせよう!     
乾燥したウミホタルが試験管の中で光ることを観察...
詳細はこちら