講座・イベント
ウンチ化石研究のマニアックな世界受付中
講座概要
古生物学の主な研究対象は化石です。恐竜などは有名ですが、実は化石には様々な種類があり、講師はウンチ化石を主要な研究対象としています。
ウンチ化石の専門家は世界的にも少なく、当日は、このマニアックな「ウンチ化石研究の世界」を紹介します。
■講師プロフィール
千葉大学教育学部 准教授 博士(理学) 泉 賢太郎
1987年生まれ、東京都出身。
2015年、東京大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。博士(理学)。
日本学術振興会特別研究員PD(@国立環境研究所)を経て、2017年2月より千葉大学教育学部理科教育講座に特任助教として着任し、2021年1月1日より現職。
主に地球生命科学の分野で研究を行っており、「顕生代を通じた地球環境と生物の変遷、及びそれらの相互作用」というテーマに興味を持っている。

世界的にも数少ないウンチ化石の専門家
千葉大学教育学部 准教授 博士(理学) 泉 賢太郎
申込方法の詳細
メール・郵送(往復はがき)のいずれか(詳細は下記)
※メールでお申し込みの方には、お申し込み受理のご連絡をメールでお送り致します。お申し込み日から4日過ぎても連絡がない場合は、必ずお問い合わせください。
携帯・スマートフォンからのお申し込みの場合、お申し込みの受理通知や応募結果をご覧いただけない方が多いため、「manabi.kouza@ccllf.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。
1. メールで応募する
【メールで応募する】ボタンをクリックし、下記の項目を記載の上、送信下さい。
締切は、10/14 (火) 必着です。
必要事項:講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号
※上のボタンでメールソフトが起動しない場合は、E-mail: manabi.kouza@ccllf.jp のアドレス宛にお送りください。
※4開館日を過ぎても申込受理の連絡がない場合はお問い合わせください。
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は manabi.kouza@ccllf.jp からのメールを受信できるよう設定してください。
2. 往復ハガキで応募する
往復ハガキに、下記の必要事項を記載して郵送してください。
締切は、10/14 (火) 必着です。
必要事項:講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号
「返信」・・・表面は自宅の住所・氏名を記載。裏面は白紙のまま。
「往信」・・・表面は下の宛先を、裏面は必要事項を記載。
宛先:〒260-0045 千葉市中央区弁天3-7-7
千葉市生涯学習センター 学習推進グループ 宛て
問合せは…
生涯学習センター 学習推進グループ
TEL:043-207-5820 FAX:043-207-5822
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)