講座・イベント

受付中・当日受付の講座・イベント

当日受付
開催日
2023年4月1日(土)〜
2024年3月31日(日)
Schoo(スクー)は、7,000授業以上の動画教材で知識・スキル・考え方を学べるオンラインサービスです。
千葉市と株式会社Schooとの連携事業により、千葉市生涯学習センターのWi-fiに接続すると、Schooの授業を無料で視聴...
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年4月12日(水)〜
2024年3月27日(水)
らいおん工房の利用者が作った野菜と自主製品を販売します。

【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)

※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年4月12日(水)〜
2024年3月27日(水)
地元農家さんの新鮮でおいしい野菜やくだものを販売します!!

【共催】一般社団法人千葉市園芸協会 


※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年4月14日(金)〜
2024年3月8日(金)
わらべうたを楽しみながら、親子で手やからだを使って遊びましょう。からだを動かしたあとは、中央図書館おすすめの絵本の読み聞かせもあります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年8月1日(火)〜
2023年11月15日(水)
施設ボランティア「ドリームリーダー」が、デジタルカメラの初心者を対象に、デジカメに関する相談をお受けします。
相談できる内容は、デジタルカメラについて、デジカメ写真の撮り方やパソコンへの取込みと作品の作り方の基本的な操作方法などで...
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年8月3日(木)〜
2023年11月8日(水)
施設ボランティア「映像記録ボランティア」が、ビデオカメラの初心者を対象に、ビデオカメラに関する相談をお受けします。
相談できる内容は、ビデオ撮影の方法、パソコンへの取込みと編集の仕方の基本的な操作方法などです。
【企画・運営】映像...
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年8月4日(金)〜
2023年11月25日(土)
施設ボランティア「まなサポ1・2・3」が、Windowsパソコンの初心者を対象に、パソコンに関する相談をお受けします。
相談できる内容は、文字の入力方法やメール・インターネットの使い方、ワードやエクセルの基本的な操作方法などです。...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年9月22日(金)〜
2023年10月27日(金)
施設ボランティア「まなサポ」が運営するスマホ教室です。
「分からない」、「困った」ことは一緒に考えながら、スマホが活用できるようになりましょう!
オリジナルテキストを使って、マンツーマンで進めますので、ご自身のペースで学ぶことがで...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年9月27日(水)
腕っこきの芸人たちを集め、地域の皆様に落語等の芸能の楽しさを味わっていただく
社会人落語研究会の寄り合い落語会です。
たくさんのお客様と楽しい時を一緒に過ごせたら本望です。
笑う門には福来たる、笑いは健康の源です!!

出演
いっ...
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年9月30日(土)〜
2023年11月25日(土)
親子で一緒に、小さなホールで映画の視聴体験をしませんか?
毎月1回土曜日に、1時間程度の子ども向作品の上映会をしています。懐かしいアニメ作品もあります。
席は自由席、観るのに差し支えない程度に少し暗くしています。
お子様の映画館デ...
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年9月30日(土)
定番野菜に加え、珍しい野菜や加工品を販売します。

※「姫農」(めのう)は、千葉県印旛地区の女性農業者によるグループです。
詳細はこちら
観覧自由
開催日
2023年10月1日(日)
日本のお祭りでは欠かせない笛と太鼓を用いて、皆さまご存知の曲やオリジナル曲を激しく華やかに、
時に幻想的にお届けします。
お祭り大好きな二人による圧巻のパフォーマンスを、ぜひ会場でお楽しみください。

【出演】 打花打火 (だか...
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年10月2日(月)
1951年 日本 (モノクロ)
監督 小津 安二郎
出演 原 節子/笠 智衆

終戦後の復興が進む日本。神奈川県北鎌倉の地で、間宮紀子は両親の周吉と志げ、兄夫婦の康一と史子とその子供二人と暮らしていた。ある日紀子にある縁談が持ち上...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月8日(日)
プログラム1  10:50開場 11:00上映
「クレマチスの窓辺」※上映後関係者によるトーク予定
62分/2020年/日本/千葉県初上映/2022年劇場公開作品
監督・編集:永岡俊幸  脚本:永岡俊幸、木島悠翔
出演:瀬戸かほ、...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月14日(土)
「普通こうだ」「私には無理」と思うことありませんか?
自分の中にあるアンコンシャスバイアス(無意識の思いこみ)を探してみましょう。
気づいたら見える景色が変わるかも!

【講師】リンク・ラボラトリィ 代表 平 美和
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月14日(土)
町内自治会、お祭り、子ども会、ボランティア…地域活動にはスピーチがつきものです。
「人前で話すのは苦手だなぁ」とついつい尻込みしてしまうあなたに、すぐに使えるとっておきの話し方について教えます。
聞き手の心をつかむ話し方を実践ワー...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月17日(火)〜
2023年11月7日(火)
ビデオカメラで身近な施設や風景を撮影してパソコンで編集します。ステップごとに説明を聞いて作業を進めながらオリジナル動画を作ります。
メイン講師のほかに複数の講師が皆さんをサポートします。
【企画・運営】ビデオ映像コム
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年10月19日(木)
1951年 フランス (モノクロ)
監督 ジュリアン・デュヴィヴィエ
出演 ブリジット・オーベール/ジャン・ブロシャール

夜明けのパリに、友人のマリー=テレーズをたよって南仏からドニーズが上京して来た。モンマルトルの屋根裏部屋で...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月21日(土)
遺産って?法定相続人って?そんな疑問を解決しませんか?
相続のはじめの一歩から、最新の法改定の解説まで、わかりやすく「相続」を学びましょう。

【講師】税理士/髙橋 功
【企画・運営】千葉市退職校長会
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年10月21日(土)
考古学・自然科学・文化人類学による最新の調査・研究手法によって明らかにされつつある縄文時代のイヌの実態にせまるとともに、その成果を今後どのように統合し、人とイヌの関係、縄文文化におけるイヌの位置づけへとつないでいくか、その方向性を...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月21日(土)
一昔前と違い、改正育児・介護休業法などの法整備が進み、働き方も多様化しています。そこで、もしもの時に役立つ育児・介護の制度や支援について学び、自身のライフプランに活かしてみませんか。

【講師】社会保険労務士法人 ハーモニー代表社...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月24日(火)〜
2023年11月7日(火)
中世の時代の千葉氏に関連した内容について学習します。
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月26日(木)
多様な生き物たちが生息する里山とのかかわりから、人生100年時代を心身ともに健康に幸福に過ごすためのヒントを得られます。

講師 東京情報大学名誉教授 原 慶太郎
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年10月28日(土)
千葉公園の樹木につける名札をつくってみませんか。自然について学ぶ楽しさと、ものづくりの楽しさの2つを体験できるイベントです。

【講師】NPOリトカル
【共催】中央・美浜公園緑地事務所
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年11月7日(火)〜
2023年11月28日(火)
健康のために歩こう!でもなんとなく散歩と区別が…。そんな方におススメです!
ウォーキングの楽しみ方や健康との関係、効果的な歩き方を学びましょう。
学んだらすぐ実践!千葉公園でウォーキングをします。学んで歩く!盛りだくさんの1時間半...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年11月9日(木)
eスポーツというと、若い人がするイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません!
eスポーツを体験して、ゲームで楽しくコミュニケーションしましょう。

企画・運営 千葉市老人クラブ連合会
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年11月12日(日)
お気に入りの本の魅力を短い文章やイラストで表現してみませんか。
完成したPOPは、中央図書館に展示されます。 

【講師】生涯学習センター職員
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年11月16日(木)
1945年 アメリカ (カラー)
監督 クラレンス・ブラウン
出演 ミッキー・ルーニー/ドナルド・クリスプ/エリザベス・テイラー

1920年、イギリスの田舎の肉屋ブラウンの娘・ヴェルヴェットは馬を飼うことを夢見ていた。ある日、ヴ...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年11月18日(土)
社会には、図らずも困難な状況におかれた子どもたちがいます。
そうした子どもたちに対して、私たちは何ができるか皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2023年11月20日(月)
1992年 アメリカ (カラー)
監督 ロバート・レッドフォード
出演 ブラッド・ピット/クレイグ・シェーファー

舞台は1910 - 1920年代のアメリカ合衆国モンタナ州ミズーラ。スコットランド出身で厳格な父のマクリーン牧師、...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年11月21日(火)〜
2023年11月29日(水)
第1回 11月21日(火)13:30~15:00
地下水学入門~地下水汚染を考えるために~
【講師】立正大学名誉教授 鈴木 裕一

第2回 11月29日(水)13:30~15:00
日本の薬物政策~「ダメ。ゼッタイ。」だけでは、ダ...
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年11月22日(水)
千葉県税理士会が中学校・高校において実際に行っている租税教室を体験してみませんか?
【講師】千葉県税理士会 租税教育推進部参事 岡野敦之
詳細はこちら
受付中
開催日
2023年11月26日(日)
学校給食でも地場農産物として活用されている「ニンジン」の収穫体験を通して、千葉市の自然や農業の魅力に触れてみましょう。
詳細はこちら
観覧自由
開催日
2023年12月3日(日)
包み込むアコーディオンのサウンドと きらめくフルートの響き。
そして、誰をも魅了する美しい歌声でお届けするコンサート。
ソロ・デュオ・トリオと それぞれの組み合わせもお楽しみに。

【出演】 Hvid Skib(ヴィズ・スキー...
詳細はこちら
問合せ
開催日
2023年5月10日(水)〜
2023年12月15日(金)
生涯学習センターでは、各公民館と連携して「公民館出前パソコン講座」を実施しています。
申込期間や申込方法などの詳細につきましては、チラシをご覧いただき、会場となる公民館へ直接お問い合わせください。
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年10月28日(土)〜
2023年10月29日(日)
micro:bit(マイクロビット)というマイコンボードの光センサーを活用して、センサーライトのプログラミングにチャレンジしてみましょう!
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年10月28日(土)〜
2023年10月29日(日)
micro:bit(マイクロビット)というマイコンボードの地磁気センサーを活用して、デジタルコンパスのプログラミングにチャレンジしてみましょう!
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月2日(木)〜
2023年11月30日(木)
初めてワードを使う方のために文字の入力(ローマ字入力で行います)・文書の作成と編集・表の作成・画像の挿入・印刷方法など、基本的な機能と操作方法を学習します。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ3」
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月3日(金)〜
2023年11月24日(金)
自分だけのオリジナル年賀状を作って送ってみませんか…。ワード2019を使って、年賀状の文面の作り方・宛名面の作り方を学び完成させて印刷します。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ2」
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月4日(土)〜
2023年11月25日(土)
基礎知識から学び、表に関する機能(関数・レイアウト・編集)やグラフの作成(円グラフと縦棒グラフ)データベースの利用(並べ替えやデータ抽出)などを学びます。【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ1」
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月11日(土)〜
2023年12月9日(土)
性教育って難しい…。何から始めたらいいんだろう…。
悶々としていませんか?
大人になった今こそ、学び直しのチャンス!
性教育の歴史を振り返りながら、ジェンダー、性的同意などの最新トピックまで、
幅広く性について学びましょう。


...
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月12日(日)〜
2023年11月19日(日)
さまざまな場所で職種を問わず利用されているエクセル。まずは基礎的な関数に触れてみませんか。
エクセル関数を活用すれば、作業の正確さや効率が格段にアップします。
【講師】株式会社プラムシックス
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月19日(日)
文字の行頭が揃わない…、フォントサイズを変えたら行間まで変わってしまった…。自分が作成したワードの文書に、モヤモヤすることはありませんか?ワードの「段落」機能を使いこなせば、整った文書を作成することができます。短時間でビジネス文書...
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月25日(土)
自分たちで望遠鏡を組み立てて、千葉公園で天体観望会を実施します。
土星の環も見られる望遠鏡で、千葉の夜空をのぞいてみませんか?

講師:国立天文台 准教授 縣 秀彦

※悪天候時は、屋内での活動に変更します。
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月25日(土)
micro:bit(マイクロビット)というマイコンボードを使って、ロボットカーのプログラミングにチャレンジします。キミはミッションクリアできるかな!?
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年11月26日(日)
micro:bit(マイクロビット)というマイコンボードを使って、ロボットカーのプログラミングにチャレンジします。超音波センサーを使ってお掃除ロボットのように動かせるかな!?
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年12月1日(金)〜
2023年12月22日(金)
パソコンを利用して写真の取込み、整理、加工の仕方の他、撮影した写真を活用した色々な楽しみ方を学びます。自分だけのオリジナルハガキも作成します。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ2」
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年12月3日(日)
タブレットでプログラミングができる「ビスケット」を使って、自分の描いた絵を自由に動かしてみましょう。
ポケットパークの開放的な空間で楽しみながら体験します。【講師】デジコラボ
詳細はこちら
準備中
開催日
2023年12月9日(土)〜
2023年12月23日(土)
エクセルで写真入り万年カレンダーを作ります。年を指定すると自動でカレンダーが作成できます。写真は旅行・家族などの好きなものに差し替えもできます。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ1」
詳細はこちら