講座・イベント

講座・イベントの詳細

クマと私たちの距離 ~都市住民による野生動物への理解と協力のあり方~受付中

受付中

講座概要

近年、クマによる人身被害や生活環境への影響が増えています。
本講演では、クマの生態や行動特性、被害の現状を学び、都市に暮らす私たちが取るべき対策や心構えについて考えます。

講師:合同会社AMAC 専門員・千葉県鳥獣保護管理員 黒澤 徹

【合同会社AMAC】
イノシシやシカ、アライグマなどによる農作物や自然環境への影響を減らし、
これからの農村の暮らしと自然を守るお手伝いをしています。
行政向けのコンサルティングをはじめ、講演会や技術講習、生息調査、地域の話し合いのサポート、
ツアーやイベントの企画など、地域の皆さんと一緒に獣害対策に取り組んでいます。
千葉県佐倉市に本社、鋸南町に営業所があり、県内外で活動しています。

ツキノワグマ

道路を横断するクマの親子

開催日
2025年9月2日(火)13:30~15:30
会場
B1F 小ホール
対象
どなたでも
定員
40人
費用
無料
申込期間
7/1 (火) 〜 8/14 (木)
申込方法
受講者決定方法
抽選

申込方法の詳細

メール・郵送(往復はがき)のいずれか(詳細は下記)
※1通で複数人お申込みの場合は全員の氏名、年齢を明記してください。
※メールでお申し込みの方には、お申し込み受理のご連絡をメールでお送り致します。お申し込み日から4日過ぎても連絡がない場合は、必ずお問い合わせください。
携帯・スマートフォンからのお申し込みの場合、お申し込みの受理通知や応募結果をご覧いただけない方が多いため、「manabi.kouza@ccllf.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。

1. メールで応募する

【メールで応募する】ボタンをクリックし、下記の項目を記載の上、送信下さい。
締切は、8/14 (木) 必着です。

必要事項:講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号



※上のボタンでメールソフトが起動しない場合は、E-mail: manabi.kouza@ccllf.jp のアドレス宛にお送りください。
※4開館日を過ぎても申込受理の連絡がない場合はお問い合わせください。
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は manabi.kouza@ccllf.jp からのメールを受信できるよう設定してください。

2. 往復ハガキで応募する

往復ハガキに、下記の必要事項を記載して郵送してください。
締切は、8/14 (木) 必着です。

必要事項:講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号

「返信」・・・表面は自宅の住所・氏名を記載。裏面は白紙のまま。
「往信」・・・表面は下の宛先を、裏面は必要事項を記載。

宛先:〒260-0045 千葉市中央区弁天3-7-7
千葉市生涯学習センター 学習推進グループ 宛て

問合せは…

生涯学習センター 学習推進グループ 
TEL:043-207-5820  FAX:043-207-5822 
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)