講座・イベント
令和7年度加曽利貝塚博物館特別研究講座 「縄文人と丸木舟-加曽利貝塚にはあったか?-」当日受付
当日受付
講座概要
近年の縄文時代における丸木舟の調査成果や研究の現状を交えて、特別史跡加曽利貝塚での発見の可能性を含めて今後の課題等を探ります。研究者の方はもちろん、興味がある一般の方も ぜひご参加ください。
開催日
11/23(日祝) 10:00~16:00
会場
2F ホール
対象
研究者及び一般
定員
300人
費用
無料
申込方法
受講者決定方法
当日受付
チラシ
関連リンク
学習プログラム
| 回 | 日時 | 内容・講師等(予定) |
|---|---|---|
| 回 | 日時 | 内容・会場 |
| 1 | 10:00~10:30 | 開催挨拶・趣旨説明 |
| 2 | 10:30~11:30 | 「房総半島の丸木舟と都川流域の舟利用」 【講師】蜂屋 孝之氏〔(公財)千葉県教育振興財団〕 |
| 3 | 11:40~12:10 | 「動物遺体からみた海洋資源獲得と丸木舟利用の可能性」 【講師】樋泉 岳二氏〔早稲田大学〕 |
| 4 | 13:10~14:10 | 「北日本の民俗調査からみた丸木舟の製作工程と使用法」 【講師】根岸 洋氏〔東京大学大学院人文社会系研究科〕 |
| 5 | 14:25~15:25 | 「大宮台地周縁の丸木舟」 【講師】近江 哲氏〔東松山市教育委員会〕 |
| 6 | 15:40~16:00 | 質疑応答 |
申込方法の詳細
当日先着順
問合せは…
千葉市立加曽利貝塚博物館
メール:kasori.jomon@city.chiba.lg.jp
電話:231-0129


子ども・子育て
くらし・教養・郷土
地域活動・ボランティア
メディア・パソコン
コンサート・イベント
上映会
まなびフェスタ