講座・イベント
千工研 ロボフェア2025当日受付
当日受付
講座概要
~来て・見て・さわって、感じる技術~
工業高校生が優しく教えてくれる工作教室や操作体験で、ロボットに直接触れてみませんか?自作ロボットの競技会やデモンストレーション、展示もあり、彼らの技術力や活動を間近で感じることができます。
【主催】千葉県高等学校工業教育研究会【協力】双葉電子工業株式会社
開催日
➀8/21(木)12:30~16:00
②8/22(金)10:00~15:00
②8/22(金)10:00~15:00
会場
B1Fラウンジ・ポケットパークほか
※学習プログラムをご覧ください。
※学習プログラムをご覧ください。
対象
未就学児~小学生
定員
-
持ち物
-
費用
無料
※ただし、ロボット製作教室は、材料費として以下の費用がかかります。
・小学校低学年以下:タミヤ「ぷるぷるシリーズ」500円
・小学校中学年以上:タミヤ「メカキットシリーズ」1,000円
※ただし、ロボット製作教室は、材料費として以下の費用がかかります。
・小学校低学年以下:タミヤ「ぷるぷるシリーズ」500円
・小学校中学年以上:タミヤ「メカキットシリーズ」1,000円
申込方法
受講者決定方法
当日受付
チラシ
関連リンク
学習プログラム
回 | 日時 | 内容・講師等(予定) |
---|---|---|
実習(ロボット製作教室) ・小学校低学年以下 タミヤ「ぷるぷるシリーズ」 500円 ・小学校中学年以上 タミヤ「メカキットシリーズ」1,000円 |
8/21(木) 12:30~16:00 |
高校生と一緒に工作キットを製作する工作教室です。 ・県内の工業高校生 受付終了 ぷるぷるシリーズ 15:30 (終了30分前まで) メカキットシリーズ 15:00 (終了60分前まで) ※完成したロボットの試走もできます。 会場:B1F ラウンジ・ポケットパーク、映像音声加工編集ブース |
展示・説明 | 8/21(木) 12:30~16:00 |
ブースを設け、高校生が自作したロボットなどの展示や説明をします。 ・県内の工業高校生、協力企業 会場:1F エントランスホール |
実演(ライントレースカーなどのデモ) | 8/21(木) 12:30~16:00 |
高校生が自作したロボットなどによるデモンストレーションを行います。 ・県内の工業高校生、協力企業 会場:1F エントランスホール |
展示・説明 | 8/21(木) 12:30~16:00 |
ブースを設け、工業高校のPRポスターなどの展示や説明をします。 ・県内の工業高校生や引率職員 会場:1F エントランスホール |
実習(ロボット製作教室) ・小学校低学年以下 タミヤ「ぷるぷるシリーズ」 500円 ・小学校中学年以上 タミヤ「メカキットシリーズ」1,000円 |
8/22(金) 10:00~15:00 (受付終了14:00) |
高校生と一緒に工作キットを製作する工作教室です。 ・県内の工業高校生 受付終了 ぷるぷるシリーズ 14:30 (終了30分前まで) メカキットシリーズ 14:00 (終了60分前まで) ※完成したロボットの試走もできます。 会場:B1F ラウンジ・ポケットパーク、映像音声加工編集ブース |
操作体験(サッカーロボット) | 8/22(金) 10:00~15:00 |
高校生が自作したロボットを操作して遊べます。 ・県内の工業高校生 会場:1F アトリウム |
実演(ライントレースカーのデモなど) | 8/22(金) 10:00~15:00 |
高校生が自作したロボットによる競技会やデモンストレーションを行います。 ・県内の工業高校生 会場:1F アトリウム |
実演(ライントレースカーなどのデモ) | 8/22(金) 10:00~15:00 |
高校生が自作したロボットなどによるデモンストレーションを行います。 ・県内の工業高校生、協力企業 会場:1F エントランスホール |
展示・説明 | 8/22(金) 10:00~15:00 |
ブースを設け、工業高校のPRポスターなどの展示や説明をします。 ・県内の工業高校生や引率職員 会場:1F エントランスホール |
撮影について
広報や活動記録のため、講座やイベントの様子を撮影します。撮影内容の一部をホームページや印刷物等で公開する場合がありますので、予めご了承ください。なお、撮影不可の場合は開講までにお知らせください。
申込方法の詳細
当日、各会場へ直接お越しください。
問合せは…
生涯学習センター メディア学習グループ
TEL:043-207-5823 FAX:043-207-5824
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)