講座・イベント
【R7市民自主企画講座】みんなで語ろう『生・老・病・死』受付中
講座概要
「生老病死」について、あなたの想いを語りませんか?
安心して話せる対話の場で、共に学び、分かち合いましょう。
【企画・運営】
死生観を問う ~対話カフェ~
いずれも13時00分~14時30分 (全3回)
学習プログラム
回 | 日時 | 内容・講師等(予定) |
---|---|---|
第1回 | 7月8日(火) | 「私は83歳の独居老人」…世界はどう見えるかな? 講師:岩田 親靜(僧侶) 司会:松原 里実(認定ワークショップデザイナー) |
第2回 | 9月16日(火) | 「高額で苦痛を危険を伴う精密検査を勧められた」…私、どうしよう 講師:岩田 親靜(僧侶) 司会:松原 里実(認定ワークショップデザイナー) |
第3回 | 10月14日(火) | 「命の期限を告知されたら」…私、どうしたい? 講師:岩田 親靜(僧侶) 司会:松原 里実(認定ワークショップデザイナー) |
申込方法の詳細
メール、または往復はがき
1. メールで応募する
【メールで応募する】ボタンをクリックし、下記の項目を記載の上、送信下さい。
締切は、6/30 (月) 必着です。
必要事項:講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号・住所、年齢、電話番号
※上のボタンでメールソフトが起動しない場合は、E-mail: manabi.kouza@ccllf.jp のアドレス宛にお送りください。
※4開館日を過ぎても申込受理の連絡がない場合はお問い合わせください。
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は manabi.kouza@ccllf.jp からのメールを受信できるよう設定してください。
2. 往復ハガキで応募する
往復ハガキに、下記の必要事項を記載して郵送してください。
締切は、6/30 (月) 必着です。
必要事項:講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号・住所、年齢、電話番号
「返信」・・・表面は自宅の住所・氏名を記載。裏面は白紙のまま。
「往信」・・・表面は下の宛先を、裏面は必要事項を記載。
宛先:〒260-0045 千葉市中央区弁天3-7-7
千葉市生涯学習センター 学習推進グループ 宛て
問合せは…
生涯学習センター 学習推進グループ
TEL:043-207-5820 FAX:043-207-5822
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)