講座・イベント

講座・イベントの詳細

立正大学デリバリーカレッジ2025【第2回】高校生対象企画受付中

受付中

講座概要

立正大学デリバリーカレッジ 第2回 高校生対象企画

7月30日(水)13:30~15:00
アニメの世界を本気で科学する!「どこでもドア」と「精神と時の部屋」は実現できるのか?〜Python×ChatGPTで未来技術を解剖〜

【講師】立正大学データサイエンス学部
    データサイエンス学科教授 白川 清美

【概要】
 本講義では、人気アニメ『ドラえもん』の「どこでもドア」と『ドラゴンボール』の「精神と時の部屋」を題材に、最新の科学と技術を駆使してその実現可能性を本気で探ります。
 ワームホール理論や量子テレポーテーション、時間の相対性理論、仮想現実技術など、アニメの設定がどこまで科学で説明できるのか、高校生にも分かりやすく解説します。
 さらに、情報Iで学ぶPythonを活用し、ChatGPT APIをPythonコードで操作してAIに問いかけ、未来技術の可能性を解析します。得られたデータはPythonで整理・グラフ化し、技術の実現時期や課題を視覚的に理解します。また、Pythonの簡単なプログラムを使って、ワームホールや時間の流れのシミュレーションも行い、アニメの世界がなぜ難しいのか・どうすれば近づけるのかを説明します。
 好きなアニメを通じて、科学・AI・プログラミングの面白さと、未来の可能性を一緒に探究しましょう!

立正大学データサイエンス学部データサイエンス学科 白川 清美 教授

開催日
2025年7月30日(水)
会場
B1F 小ホール
対象
高校生
定員
40人(応募者多数の場合は抽選)
費用
無料
申込期間
5/1 (木) 〜 7/14 (月)
申込方法
受講者決定方法
抽選

申込方法の詳細

メール
※メールでお申し込みの方には、お申し込み受理のご連絡をメールでお送り致します。お申し込み日から4日過ぎても連絡がない場合は、必ずお問い合わせください。
携帯・スマートフォンからのお申し込みの場合、お申し込みの受理通知や応募結果をご覧いただけない方が多いため、「manabi.kouza@ccllf.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。

1. メールで応募する

【メールで応募する】ボタンをクリックし、下記の項目を記載の上、送信下さい。
締切は、7/14 (月) 必着です。

必要事項:講座名[立正大学デリバリーカレッジ 高校生企画」、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号



※上のボタンでメールソフトが起動しない場合は、E-mail: manabi.kouza@ccllf.jp のアドレス宛にお送りください。
※4開館日を過ぎても申込受理の連絡がない場合はお問い合わせください。
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は manabi.kouza@ccllf.jp からのメールを受信できるよう設定してください。

問合せは…

生涯学習センター 学習推進グループ 
TEL:043-207-5820  FAX:043-207-5822 
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)