講座・イベント
立正大学デリバリーカレッジ2025【第2回】受付終了
講座概要
立正大学デリバリーカレッジ 第2回
7月30日(水)13:30~15:00
アニメの世界を本気で科学する!「どこでもドア」と「精神と時の部屋」は実現できるのか?〜Python×ChatGPTで未来技術を解剖〜
【講師】立正大学データサイエンス学部
データサイエンス学科教授 白川 清美
【概要】
本講義では、人気アニメ『ドラえもん』の「どこでもドア」と『ドラゴンボール』の「精神と時の部屋」を題材に、最新の科学と技術を駆使してその実現可能性を本気で探ります。
ワームホール理論や量子テレポーテーション、時間の相対性理論、仮想現実技術など、アニメの設定がどこまで科学で説明できるのか、高校生にも分かりやすく解説します。
さらに、情報Iで学ぶPythonを活用し、ChatGPT APIをPythonコードで操作してAIに問いかけ、未来技術の可能性を解析します。得られたデータはPythonで整理・グラフ化し、技術の実現時期や課題を視覚的に理解します。また、Pythonの簡単なプログラムを使って、ワームホールや時間の流れのシミュレーションも行い、アニメの世界がなぜ難しいのか・どうすれば近づけるのかを説明します。
好きなアニメを通じて、科学・AI・プログラミングの面白さと、未来の可能性を一緒に探究しましょう!

立正大学データサイエンス学部データサイエンス学科 白川 清美 教授
定員まで先着順受付
申込方法の詳細
受付終了
このイベントは受付終了または終了いたしました。
問合せは…
生涯学習センター 学習推進グループ
TEL:043-207-5820 FAX:043-207-5822
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)