開館日
アクセス
館内マップ
お問合せ
サイトメニュー
トップ
講座・イベント
センター主催の講座
千葉市内の講座
施設の予約
フロアマップ
施設
視聴覚ライブラリー
ボランティア
ボタンティアセンター
施設ボランティア
生涯学習情報
サークル・講座検索
講座・イベント
条件で検索する
全ての講座・イベント
受付中のみ
当日受付のみ
カテゴリーから選ぶ
子ども・子育て
くらし・教養・郷土
メディア・パソコン
地域活動・ボランティア
コンサート
映画上映会
まなびフェスタ
キーワードで検索する
検索
受付中・当日受付の 講座・イベント
当日受付
開催日
2022年4月6日(水)〜
2023年3月22日(水)
らいおんぐるーぷ 販売会
らいおん工房の利用者が作った野菜と自主製品を販売します。
【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2022年4月8日(金)〜
2023年3月10日(金)
わらべうたと絵本の会
わらべうたを楽しみながら、親子で手やからだを使って遊びましょう。からだを動かしたあとは、中央図書館おすすめの絵本の読み聞かせもあります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2022年4月13日(水)〜
2023年3月29日(水)
新鮮野菜市
地元農家さんの新鮮でおいしい野菜やくだものを販売します!!
【共催】一般社団法人千葉市園芸協会
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2022年4月23日(土)〜
2022年6月25日(土)
<4・5・6月 親子アニメ>
毎月1回土曜日に、1時間程度の子ども向けアニメの上映会をしています。懐かしいアニメ作品もあります。
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年5月11日(水)〜
2022年12月23日(金)
公民館出前パソコン講座
~ワード・エクセル編~
生涯学習センターでは、公民館出前パソコン講座を実施しています。
申込期間や申込方法などの詳細については、チラシをご覧いただき、公民館へ直接お問い合わせください。
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年5月21日(土)〜
2023年2月4日(土)
ちばカレッジ2022
講座A「ちばの産業と活躍企業」
★活躍企業の魅力を現地訪問して探る講座です。
・6月24日(金)まで、追加募集します。 ・第2回目の6/25(土)からでも 参加できます。
この講座は、千葉市内の活躍企業を直接訪問して、普段見ることや教わることのできない企業の強みや魅力を学びます。また、グループ活動もありますので、他の受講生から学べることも多くあり、お仲間が増える講座です。
活躍企業の魅力に触れることのできるこのチャンスを生かしてください。
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年6月7日(火)
30・40代の女性のための健康講座~月経から考えるヘルスケア~
他の人とは比較しづらい月経や体調の不良。疲れや加齢のせいにして放っていませんか。家庭も仕事も忙しい年代だからこそ、生涯を通して健康でいるために、もっと自分の体について知っておきましょう。
【講師】川島助産院院長/川島 広江
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年6月12日(日)〜
2022年6月26日(日)
エクセル速習講座~関数とデータベース~
事例をもとにExcelの機能をどこで、どのように利用するか、効率よく作成するテクニックを学びます。データベース、関数を中心に取り上げます。
【講師】株式会社プラムシックス
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年6月14日(火)〜
2022年6月21日(火)
シニアのためのわかがえり塾・夏
生涯学習センター施設ボランティア「まなサポ11企画」のシニア向け人気講座です。
今回は「五感で感じる植物の力」をテーマに2回連続で実施します。
【企画・運営】施設ボランティア まなサポ11
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年6月16日(木)〜
2022年6月30日(木)
自分史づくりで認知症を予防しよう!「思い出ノート」ワークショップ
認知症予防法である回想法を参考に作られた思い出ノートの作成と頭と体を使うレクリエーションの時間を取りながら全2回で開催。
思い出ノートは、簡単な質問に答えていくことで、人生を振り返ることができるノートです。
人生を振り返り整理することは、人生100 年時代において、新たな目標や目的を見つけることに役立ちます。
健康に、そしてアクティブな人生を過ごすために、是非、「あなただけの軌跡」を記してみませんか?
【講師】認知症予防財団講師/萩原 守(きらめきクラブちば)
詳細はこちら
当日受付
開催日
2022年6月18日(土)
姫農(めのう)ミニマルシェ
とうもろこしやミニトマトなどの定番の野菜に加え、ケールなどの少し珍しい野菜、みたらし団子などの加工品を販売予定。
※「姫農」(めのう)は、千葉県印旛地区の女性農業者によるグループです。
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年6月19日(日)〜
2022年6月26日(日)
基礎から学ぶパワーポイント講座
パワーポイント初心者の方を対象に効果的なプレゼンテーションを行うために、スライドの作成から見栄えの良い表・画像を使ってスライドショーを実行するまでの基本的な機能と操作を習得します。
【講師】株式会社プラムシックス
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年6月23日(木)
【オンライン講座】
子育て講演会「子どもの心身症」
子どもはストレスが体の症状としてあらわれやすく、毎朝お腹が痛くなってしまう、頭痛、朝起きられない、立ちくらみ、吐き気…といった様々な体の不調がでてきます。
「心身症」と呼ばれるこうした症状について、家庭で気づき、どのように対応していくのかを専門医がお話しします。
【講師】東こどもの心とからだのクリニック院長/東 佐保子
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年6月23日(木)
<6月名画座>※要事前申込
「晩春」
1949年 日本(モノクロ)
監督 小津 安二郎
出演 笠 智衆/原 節子
上映30分前開場
※上映開始後の途中入場はできません。
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年6月25日(土)〜
2022年7月16日(土)
シニアのための文字入力とインターネット入門
パソコンの電源の入れ方からマウスの使い方、文字の入力とインターネットの検索や閲覧方法を学びます。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ1」
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年6月30日(木)〜
2022年7月21日(木)
はじめてのエクセル2019
エクセルの基本を学ぶ講座です。データ入力、修正、計算式、表作成、グラフ作成、データベース等の基本を学びます。
【企画・運営】施設ボランティア・まなサポ3
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年7月1日(金)〜
2022年7月22日(金)
ワード入門
ワードの基礎知識から学び、文書作成、編集の方法、及び表に関する機能(作成・書式設定・スタイル適用)やグラフィック機能(ワードアートや画像の挿入)などを学びます。
【企画・運営】施設ボランティア・まなサポ2
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年7月2日(土)
パパと遊ぼう
ふれあい遊びや体操など、親子でできる遊びを楽しみます。パパと子どもがもっと仲良くなるための時間を過ごしましょう。
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年7月2日(土)〜
2022年10月1日(土)
市民自主企画講座
専門家から学ぶ終活
「ハッピーエンディングセミナー」
老後の心配事は人それぞれ、しかも普段は考える機会も少なく、漠然とした不安に悩んでいませんか?
まずは「自分にとって考えなければならないリスクはなにか?」を楽しみながら考え、「どのように対策をしていくことが必要なのか?」を専門家から学びましょう。
【企画・運営】一般社団法人7 colors of LIFE
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2022年7月3日(日)
七夕かざりをつくろう
短冊や七夕かざりで笹をかざりましょう!
みんなで飾り付けた笹は、生涯学習センター入り口に展示します。
【企画・運営】ちば・こくごふれあいの会
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年7月5日(火)〜
2022年7月26日(火)
2022年度 施設ボランティア養成講座
生涯学習センターでは、主催事業の企画や運営にご協力いただいているボランティアの方々を「まなびサポーター」と呼び、活動分野ごとにグループを作って活動していただいています。一緒に学びあいながら、新しい仲間とボランティアを始めてみませんか。
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年7月9日(土)〜
2022年8月20日(土)
市民自主企画講座
はじめてのやさしい落語
「寿限無してみる?」
落語が初めてという方や話べたの方など、高座でお話してみませんか。最終日には、落語芸術協会二つ目「桂竹紋」さんの実演あり。
【企画・運営】落語研究会 縁
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年7月14日(木)
<7月名画座>
「モダン・タイムス」
1936年 アメリカ(モノクロ サイレント)
監督 チャールス・チャップリン
出演 チャールス・チャップリン
工場で働くチャーリーは、毎日単純作業を繰り返していたが、ある勘違いから刑務所に。浮浪少女と出会い意気投合したチャーリーは、2人のために家を建てるという夢を持ち一念発起。少女の勤めるキャバレーで職を得るが…。
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年7月17日(日)〜
2022年7月23日(土)
まなぶ先生のスクラッチ入門~基礎編~
ビジュアルプログラミング言語「スクラッチ」を活用してプログラミングの基本を学びます。順次実行・繰り返し・条件分岐を取り入れてゲーム作りに挑戦します。
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年7月18日(月)〜
2022年7月22日(金)
おことのおけいこ&発表会
日本の伝統文化である「おこと」を体験してみませんか?
最終日にはみんなで合奏をします。
はじめておことに触れるおともだちでも大丈夫!
短期間でもすてきな演奏ができるようになりますよ♪
【講師】箏曲朝香会
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年7月18日(月)〜
2022年8月8日(月)
公民館出前パソコン講座
まなぶ先生のスクラッチ入門
生涯学習センターでは、公民館出前パソコン講座を実施しています。
申込期間や申込方法などの詳細については、チラシをご覧いただき、公民館へ直接お問い合わせください。
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年7月27日(水)
夏休み親子お楽しみ会
優しい気持ちや思いやりを育むアニメ作品を上映します。
①「いたいのいたいのとんでけ~★げんきげんきノンタン」より
「えいごで1・2・3」、「ボールまてまてまて」各6分
②「がんばれスイミー」26分 原作:レオ・レオニ
③「あらしのよるに」25分 作: 木村 裕一 絵: あべ弘士
【共催】千葉市社会福祉協議会中央地区部会
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年8月2日(火)
パソコンで万華鏡模様の下じきを作ろう
夏休みに、パソコンで自分だけのオリジナル下じきを作ってみませんか。ワードを使って幾何学模様を描いて組み合わせると、万華鏡のような模様ができます。印刷物をラミネート加工して仕上げます。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ1」
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年8月5日(金)
夏休み子ども上映会
「リトルマーメイド」
2015年 アメリカ(カラー)
監督 アダム・ジョー
ある嵐の日。船は波にさらわれ、ウィリアム船長の幼い娘・ソフィーが海に投げ出されてしまう。人魚姫のアニーは、海のおきてに背いてソフィーを助け、人間の姿となり、一緒にウィリアム船長を捜すことに。新しい人魚姫の物語。
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年8月9日(火)
エクセルでお小遣い帳を作ろう
表計算ソフト「エクセル」の簡単な機能を使って、「お小遣い帳」を作ります。表を作りながらその仕組みを探ったり、数式を入力してその意味を考えたりしながら、「エクセル」の特長に触れ、パソコンの新しい魅力を体験します。
【企画・運営】施設ボランティア「まなサポ1」
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年8月18日(木)
<8月名画座>
「山河遥かなり」
1947年 アメリカ(モノクロ)
監督 フレッド・ジンネマン
出演 モンゴメリー・クリフト/イワン・ヤンドル
第2次世界大戦直後、アメリカ占領下のドイツの国連救済所に、ナチの収容所から救出された子供たちが送られて来た。その中に、母から無理やり引きはなされた悲しみで、心はうつろ、喋ることも忘れてしまった少年カレルがいた。1948年アカデミー賞原案賞,ゴールデングローブ脚本賞・特別子役賞・国際賞
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年8月19日(金)〜
2022年8月20日(土)
まなぶ先生のスクラッチ入門~変数・乱数編~
ビジュアルプログラミング言語「スクラッチ」を活用してプログラミングの基本を学びます。制御コードに加え、変数や乱数を活用することで、さらに楽しいゲーム作りに挑戦します。
【講師】デジコラボ
詳細はこちら
準備中
開催日
2022年8月21日(日)
カンタン!ビデオにチャレンジ
ビデオカメラを使って身近なものを撮影し、動画を編集します。
映像として記録し、編集した動画を鑑賞することの楽しさを、
この夏休みに体験してみませんか?
自分だけのオリジナル作品づくりにレッツ・チャレンジ!
【企画・運営】施設ボランティア「映像記録ボランティア」
詳細はこちら
受付中
開催日
2022年10月1日(土)〜
2023年3月15日(水)
出前上映会
当センターでは、子どもルームや放課後子ども教室のお子様などを対象にして、出前上映会を下記のとおり計画しております。ご希望がございましたら、添付の「出前上映会利用申込書」に必要事項を記載のうえ、お申し込みください。
詳細はこちら
よくある質問
リンク
サイトマップ
サイトについて
プライバシーポリシー
copyright 千葉市生涯学習センター指定管理者 公益財団法人千葉市教育振興財団