開館日
アクセス
館内マップ
お問合せ
サイトメニュー
トップ
講座・イベント
センター主催の講座
千葉市内の講座
施設の予約
フロアマップ
施設
視聴覚ライブラリー
ボランティア
ボタンティアセンター
施設ボランティア
生涯学習情報
サークル・講座検索
講座・イベント
条件で検索する
全ての講座・イベント
受付中のみ
当日受付のみ
カテゴリーから選ぶ
子ども・子育て
くらし・教養・郷土
メディア・パソコン
地域活動・ボランティア
コンサート
映画上映会
まなびフェスタ
キーワードで検索する
検索
子ども・子育て の 講座・イベント
当日受付
開催日
2020年11月13日(金)〜
2021年3月12日(金)
わらべうたと絵本の会【2月中止】
※2021年2月13日の「わらべうたと絵本の会」は1歳児、2歳児ともに中止します。
子どもの生活から生まれ、言葉の抑揚に合わせて自然な節がついてうたい継がれてきたわらべうた。まねしてうたいながら、親子で手やからだをつかって遊びましょう。中央図書館おすすめの絵本の読み聞かせもあります。
【共催】千葉市中央図書館
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付中
開催日
2021年4月22日(木)〜
2021年6月3日(木)
【Zoomによるオンライン講座】
子どもの思春期を心穏やかに迎えるために
思春期の子どもたちの子育てに、不安やイライラを感じること、ありませんか?
みんな子育て中は悩みが尽きません。子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境について知り、お互いが苦しくならない接し方や過ごし方を考えます。
みんなで“ホッ”と一息しませんか?
【講師】臨床心理士、公認心理師 花澤佳子さん
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月27日(土)
劇団かかし座「Hand Shadows ANIMARE」(ハンド・シャドウズ・アニマーレ)
この手に限界はない
生命を吹き込まれた影たちが繰り広げる、「手」が主役の究極のパフォーマンス!
-ANIMARE(アニマーレ)- ラテン語で「生命を吹き込む、元気付ける」という意味をもつ言葉。
手と体だけで様々な形をつくり出す、新鮮な驚きに満ちた「手影絵」の世界。
パフォーマーの手は次々と影に生命を吹き込み、 いきいきと物語を繰り広げます。
カラフルで美しい影絵と、ユーモアあふれるストーリーでおくるシルエット・ショー。
海外のフェスティバルで絶賛を浴びた、ダイナミックかつ繊細なステージです。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月21日(日)
親子で作ろう!オリジナルフォトフレーム
かわいいデコレーションのフォトフレームを作りましょう。親子体操やパネルシアターの時間もあります。
【講師】イルカキッズ主宰/石川 千恵・布施 みのり
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月13日(土)
子どものハローワーク 科学者への道
講義1 未知なる天体に挑戦~小惑星探査機・はやぶさ2~
【講師】千葉工業大学惑星探査研究センター上席研究員/千秋 博紀
講義2 千葉市が若者世代に提供している科学を学ぶ機会「千葉市未来の科学者育成プログラム」
【説明】千葉市教育委員会生涯学習振興課生涯学習科学教育班
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、講座実施方法をオンライン会議システムZoomに変更して行う可能性があります。また、諸事情により中止または延期とする場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月10日(木)〜
2021年3月11日(木)
親子deもぐもぐおやつとABC【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
おうちでも簡単に作れる美味しい「もぐもぐおやつ」をみんなで一緒に作ってみよう!
お菓子が焼きあがるまでの時間は、ネイティブ講師トリシアによる英語絵本の読み聞かせやリズム遊びで英語に触れてみよう!!
【運営】NPO法人ハグミイ
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月31日(日)〜
2021年3月14日(日)
マカロン【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
ケーキ1台(15cm)などを1人で完成させます。自分で作ったお菓子はお持ち帰りしていただけます。安心安全な材料にこだわり、道具はプロと同じものを使用します。本格的なお菓子作り体験を楽しんでみませんか。
【運営】NPO法人ハグミイ
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月7日(日)
子どもアートフラワー教室
~ガーベラ~
アートフラワーは、布を染めて花びら一枚一枚から手作りするお花です。今回はガーベラの花づくりにチャレンジ!作ったお花は壁飾りやコサージュにアレンジできます。
【講師】ちば生涯学習登録ボランティア/鳥居 敦子
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月27日(土)
子ども料理教室
「本格点心シュウマイを作ろう!」
点心のひとつ、シュウマイ作りにチャレンジします。作ったシュウマイはケースに入れて持ち帰ります。
【講師】おはしのくに主宰、食育アドバイザー/廣瀬 夏子
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン開催に変更となる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月18日(木)
親子で遊ぼう・らんらんらん
弁天保育所の保育士さんと、親子で色々な遊びを楽しみます。
【共催】千葉市弁天保育所
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月10日(水)〜
2021年2月24日(水)
孫育ち講座~いまどきの子育て事情~
命の誕生や子どもの健やかな成長など、「子育ち」の最新情報についてお話しします。子育て中のイライラ解消法についても学びましょう。
【講師】2/10・2/17 川島 広江/助産師、川島助産院 院長
2/24 伊藤 ともみ/子育てのイライラ・もやもやを解消する子育てカウンセラー
※定員に達するまで先着順で受付いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年1月30日(土)
基礎からわかる発達障害~障害特性とコミュニケーション支援~
「分からない」と思うことは理解への第一歩になります。発達障害の特性を知り、その特性理解をベースにした関わり方を知る事で、日々の支援やサポートにつながる学びをしませんか。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては中止となる場合があります。
【講師】(公益社団法人)発達協会常務理事/湯汲 英史
【共催】千葉市発達障害者支援センター
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年1月23日(土)
体験教室「千葉のごちそう太巻き祭りずし」
太巻き祭りずしは、お祝いやお祭りなどハレの日のおもてなし料理として受け継がれてきました。見てかわいい、バラの太巻き祭りずしを作って、お持ち帰りしましょう。
【講師】千葉伝統郷土料理研究会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年1月16日(土)〜
2021年1月23日(土)
子ども理科実験教室
2週連続で理科実験を楽しみます。
【講師】ニルス理科実験クラブ
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年12月26日(土)
国立天文台「君もガリレオ!」プロジェクト
望遠鏡を作って千葉の夜空をのぞいてみよう
自分たちで望遠鏡を組み立てて、千葉公園で天体観測会を実施します。
【講師】国立天文台天文情報センター普及室長/縣 秀彦
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年12月20日(日)
まなぶ先生のスクラッチ入門 ~変数・乱数編~
プログラミング導入期のソフト「Scratch」の基本操作を体験しながら、プログラミングに慣れ親しんでいきます。同じ動きの繰り返しや条件による分岐、変数や乱数の活用などを体験します。
【講師】デジコラボ(株式会社スワット教育研究開発部)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年12月12日(土)
おうちで紙芝居
様々な行動に制限がかかる状況だからこそ、おうちで紙芝居を楽しんでみませんか?おおげさな身振りも、声色も、特別な技術もいりません。親子で 紙芝居を 楽しむためのポイントをご紹介します。
【共催】千葉市中央図書館
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月29日(日)
動物パラパラアニメを書写の道具で作ろう
お習字セットとiPadを使って、自分だけのパラパラアニメ作りに挑戦します。
【講師】NARAMIX
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月28日(土)
教育相談公開講座
子どもと学ぶことの大人にとっての意味
子どもとして今を生き、やがておとなになって未来の社会をつくる子どもたち。育てたい「賢さ」や「心の豊かさ」とは何かを考え、子どもと共に学ぶ大人の関わり方について考えましょう。
【講師】千葉大学教育学部 教授/片岡 洋子
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月22日(日)
まなぶ先生のスクラッチ入門 ~基礎編~
プログラミング導入期のソフト「Scratch」の基本操作を体験しながら、プログラミングに慣れ親しんでいきます。順序通りの動き、同じ動きの繰り返し、条件により動きを変えることなどを体験します。
【講師】デジコラボ(株式会社スワット教育研究開発部)
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月20日(金)〜
2020年12月20日(日)
HSC「超!空気をよむこどもたち」が素晴らしい力を発揮する
【2020年10月17日に千葉市生涯学習センターで開催された講演会を動画配信しています】
動画は下記リンクからご覧いただけます。
5人に1人は人一倍敏感な子「HSC」と言われています。HSCの特性をもつ子どもたちが力を発揮する支え方を学びます。
【講師】NPO法人千葉こども家庭支援センター理事長/杉本 景子
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月11日(水)
子育て講演会「子どもの免疫と予防接種」
乳幼児期は免疫(病気に対する抵抗力)が未発達なため、感染症にかかりやすい状態です。子どもの免疫になくてはならない予防接種の効果や副反応、また予防接種の変更点について小児科の先生から教えていただきます。お子さん同伴の参加もできます。
【講師】大浜医院 大浜洋一先生(千葉市弁天保育所嘱託医)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月3日(火)
【追加募集!中学生・高校生】
IchigoJam入門
プログラミング専用こどもパソコン「IchigoJam」を使って、ゲームプログラミングやロボットプログラミングにチャレンジして、コンピューターを操作する楽しさを体験しましょう。
【講師】 デジコラボ(株式会社スワット教育研究開発室)
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月1日(日)
パパと遊ぼう
パパと子どもという組み合わせで色々な遊びを体験し、親子のふれあいを深めましょう。
【講師】全日本レクリエーションリーダー会議講師/荒牧 光子
※新型コロナウイルス感染症等の影響により、中止・規模の縮小・内容の変更が生じる可能性があります。ご理解の上ご応募ください。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月31日(土)〜
2020年11月14日(土)
子ども理科実験教室
「科学マジックを楽しもう」
中に入れた水が消えるふしぎなコップや、色が変わるホットケーキなど、学校の授業とは少し違った理科の実験を楽しみます。
※プログラムは変更となる場合があります。
【講師】夢化学実験隊
※新型コロナウイルス感染症等の影響により、中止・規模の縮小・内容の変更が生じる可能性があります。ご理解の上ご応募ください。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月31日(土)
【Zoomによるオンライン講座】
みんなでわいわい!プログラミングQタイム
クイズを解きながら「プログラミング的思考」を育みます。参加者同士協力しながら問題にチャレンジしていきますので、オンライン上でのコミュニケーションも楽しみましょう。
【講師】デジコラボ(株式会社スワット教育研究開発部)
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月27日(火)〜
2020年11月17日(火)
家庭教育講座
【Zoomによるオンライン講座】
「子どもが学校に行きたくないと言ったら」
悩みますよね。我が子はどうなるのだろうか?問い詰めて原因を明らかにすべきか?そうっとしておくべきだろうか?甘えるな!と叱り励ますべきだろうか?私の子が不登校になったときもいろいろ悩みました。最後には休みたいだけ休ませることにしました。今は、中年の社会人として働いています。我が子の不登校に悩んだ経験がある親として、子どもの可能性を信じる教育を探究してきた教育研究者として、皆さんと共に考え合い、語り合う講座をめざします。
【講師】 千葉大学名誉教授 / 首藤 久義
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月17日(土)
男女共同参画講座Ⅱ
世界の女の子が直面する問題からSDGsを考える
SDGsとは国連が定めた持続可能な17の開発目標で、そのうちのひとつとしてジェンダー平等が掲げられています。SDGsにジェンダー平等が課題となっている意義について、世界の女の子が直面している問題から考えます。
【講師】公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン 広報チームリーダー/寺田 聡子
【共催】千葉市男女共同参画センター
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月15日(木)〜
2020年10月29日(木)
市民自主企画講座「子育てママのワークショップ~子どもが笑顔ですごせるように~」
幼児の生活リズム・おやつや軽食作り・身体を作る食事の目安の量や食費の計算など、全3回シリーズ。ぜひ一緒に「子どもを笑顔にするヒント」を学びませんか?
【企画 運営】千葉友の会 西千葉方面
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
【昨年の講座の感想】
不満や不安がつきまとう子育ての中、ヒントをいろいろと頂きました。核家族化が進む世の中で、助けてくださる人がいてくださるのが心強いと思いました。
子どもの食事量が思ったより多くてびっくりしました。予算のたて方も勉強になりました。
普段何気なく行っている家事を見直し、丁寧に生活することは、一つ手に職をつけることと同じだと思いました。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月12日(月)
【新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止】
子どものハローワーク 将来のシゴトとエコ~なりたい自分が地球にできること~
環境問題ってなんだろう?将来なりたいシゴトは?
タブレットPCを使用してクイズに答えたり意見を交換したり、様々な分野の仕事と環境活動の関係を知ろう。
【講師】富士通株式会社 東京2020公認プログラム
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月10日(土)〜
2020年10月11日(日)
パソコンで楽譜をつくってあそぼう
フリーソフトを使い画面上の五線譜に音符を並べて、楽譜を作ります。童謡などの楽譜を作って好きな楽器を選び、曲を聞いて楽しみませんか?基本操作はマウスのクリックとドラッグがほとんどです。※作詞作曲やアレンジ方法等は学びません。
【講師】(株)シグマコミュニケーションズ
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月10日(土)
ポケットパークDEビスケット
ビスケットは簡単なプログラミング言語です。「メガネ」という仕組みを使って自分の描いた絵を動かしながらプログラムを作ってみましょう。ビスケットを使うとアニメーション・ゲームなどを簡単に作ることができます。プログラミングの楽しさと可能性を感じてみましょう。
【講師】 デジコラボ(株式会社スワット教育研究開発室)
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月1日(木)〜
2020年10月15日(木)
市民自主企画講座
【オンラインdeこころケア】子育てイライラはもう卒業!見つめて分かる本当の気持ち
とがった言葉のもとになる「イライラ、悲しみ、不安・・・」自分の中にある、不快な感情の減らし方を学び、子育てのイライラを解消していきましょう。
オンラインで、ご自宅でもゆったりと丁寧に学んでいただけます。
【企画運営】㈱メンタルサポートライン
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月6日(日)
子ども読書講座「恐竜博士が語る!楽しい科学絵本の世界」
国立科学博物館の恐竜博士、真鍋 真先生が「せいめいのれきし」などの科学絵本についてお話してくださいます。
絵本や恐竜について、当日は先生に直接質問できる時間もあります。
いっしょに楽しい科学絵本の世界をのぞいてみましょう!
【講師】理学博士、古生物学者、国立科学博物館標本資料センター・コレクションディレクター、分子生物多様性研究資料センター・センター長/真鍋 真
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月5日(土)
木更津高専サイエンススクエア
オリジナル蚊取りホルダー、コンクリートのモアイ人形作りを楽しみます。学校説明会も同時開催。
※学校説明会のみ事前の申込みが必要です。製作体験は当日会場にてお申込みください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
【共催】木更津工業高等専門学校
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年8月23日(日)
中・高校生編 防災ワークショップ
豪雨からの避難!君ならどう行動する?
防災ゲームEVAGで「経験したことのない大雨からの避難行動」についてシミュレーションしてみよう。
【講師】災害支援、防災教育コーディネーター・社会福祉士/宮崎 賢哉
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年8月9日(日)
子ども短歌教室
「短歌をつくって、色紙にかこう」
1300年前の日本人は、季節や心の移り変わりを31文字の歌にこめて詠みました。お気に入りの景色や自分の気持ちを、短歌で伝えてみましょう。
【企画・運営】千葉市短歌協会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年7月26日(日)
夏の工作会「とばしてあそぼう」
【定員に達したため募集を終了いたします】
紙トンボや飛行リングを作って、みんなで飛ばして遊びます。どうすればよく飛ぶかな?
【共催】千葉市科学館
【協力】千葉大学教育学部、千葉市の学校理科教育を支える教師の会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年7月24日(金)
夏の工作会「磁石で遊ぼう」
【定員に達したため募集を終了いたします】
磁石の性質を利用した動くおもちゃを作ります。[パタパタ]と[クルクル]、どんな性質を利用しているのかな?
【共催】千葉市科学館
【協力】千葉大学教育学部、千葉市の学校理科教育を支える教師の会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年7月24日(金)
夏の工作会「発光ダイオードを使って」
【定員に達したため募集を終了いたします】
発光ダイオード(イルミネーションLED)を使ってミニ灯台を作ります。装飾を工夫したり光ファイバーを使ったり、想像力を働かせて楽しみましょう。
【共催】千葉市科学館
【協力】千葉大学教育学部、千葉市の学校理科教育を支える教師の会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年6月12日(金)
【オンライン講座】
子育て井戸端会議~みんなどう過ごしてる~
学校や保育園が再開し、新しい生活が始まります。
なんとなくこの先に不安のある方、なんだか疲れてしまった方、とにかく誰かとしゃべりたいという方、お気軽にご参加ください。
Zoom が初めての方もお気軽にご参加ください!
【ファシリテーター】 NPO法人ハートフルコミュニケーション
(お知らせ)
・本講座はオンライン会議システムZoomを使います。
・ 受講前にご自身でZoomアプリをダウンロードしていただく必要があります。
・マイク、ビデオともにオンにしてご参加いただく講座です。
下記の「参加される方へのお願い」も併せてご確認ください。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年6月11日(木)〜
2020年6月25日(木)
思春期講座
子どもの思春期を心穏やかに迎えるために【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
思春期の子どもたちの子育てに、不安やイライラを感じること、ありませんか?
みんな子育て中は悩みが尽きません。子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境について知り、お互いが苦しくならない接し方や過ごし方を考えます。
みんなで“ホッ”と一息しませんか?
【講師】臨床心理士 花澤佳子さん
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年6月6日(土)〜
2020年7月4日(土)
子ども理科実験教室【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
毎回異なるテーマで実験や観察を行い、理科実験の面白さを学びます。
【講師】ニルス理科実験クラブ
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月17日(日)〜
2021年3月7日(日)
クッキーズ【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
お菓子作りの基礎から応用までを学びます。年齢の違う子どもたちでグループを作り、お菓子を上手に作るための準備や手順を考えながら、お菓子作りを体験します。子どもたちのパティシエ、パティシエールへの夢をはぐくみます。
【運営】NPO法人ハグミイ
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月10日(日)
千葉市市制100周年記念消費者月間講演会【中止】
『人生100年時代を豊かに過ごすための、お金のトリセツ』
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
森永卓郎さん・康平さん親子をはじめとした各種講演会。企業による個別相談会(当日受付)、スタンプラリーも開催します。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年4月29日(水)
子ども料理教室【中止】
「お出汁から作る親子丼&おみそ汁」
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
身近な料理で、子どもにも大人気の親子丼。市販のお出汁を使わずに、自分たちの力で一から作ります。
【講師】調理師・食育アドバイザー・ジュニア野菜ソムリエ/廣瀬 夏子
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年4月26日(日)〜
2020年12月20日(日)
トリシアと英語でお菓子づくり 2020【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
【未就学児クラスは定員に達したため募集を終了いたします】
トリシアと一緒にお菓子作りを通して、楽しく英語に親しみ、興味をもち、英語を好きになろう!小学生講座では、さらにステップアップ「CHANTS」を取り入れたカリキュラム「CHANTS de CHANTO English」を行います。一定のリズムの合わせて繰り返し発音することで、自然と英会話に必要な音節の区切りやイントネーションが身につけられます。
(全6回) 日曜講座
4/26、 5/31、 6/28
7/12 Camping
8/9 Ice Cream
9/27 Eric Carle Books
10/25 Monsters
11/29 Fairy Tales
12/20 Let it Snow
【共催】NPO法人ハグミイ
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年4月19日(日)〜
2020年9月13日(日)
絵本の世界を味見しよう
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止または延期となる場合があります。
旬の食材を使って絵本の物語に登場しそうなお菓子を実際に作ってみませんか。幼児対象のお菓子作り講座で、子どもの「やる!」「やりたい!」「できる!」を増やします。クッキー、ケーキ、ゼリーなど基本的なお菓子を作ります。作ったお菓子は、すべてお持ち帰りしていただきます。
【運営】NPO法人ハグミイ
詳細はこちら
よくある質問
リンク
サイトマップ
サイトについて
プライバシーポリシー
copyright 千葉市生涯学習センター指定管理者 公益財団法人千葉市教育振興財団