開館日
アクセス
館内マップ
お問合せ
サイトメニュー
トップ
講座・イベント
センター主催の講座
千葉市内の講座
施設の予約
フロアマップ
施設
視聴覚ライブラリー
ボランティア
ボタンティアセンター
施設ボランティア
生涯学習情報
サークル・講座検索
講座・イベント
条件で検索する
全ての講座・イベント
受付中のみ
当日受付のみ
カテゴリーから選ぶ
子ども・子育て
くらし・教養・郷土
メディア・パソコン
地域活動・ボランティア
コンサート
映画上映会
まなびフェスタ
キーワードで検索する
検索
くらし・教養・郷土 の 講座・イベント
当日受付
開催日
2021年1月13日(水)〜
2021年3月24日(水)
らいおんぐるーぷ 販売会
※3月3日開催分まで中止します。
らいおん工房の利用者が作った野菜と自主製品を販売します。
【共催】社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 らいおん工房(就労継続支援B型)
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
当日受付
開催日
2021年1月20日(水)〜
2021年3月31日(水)
新鮮野菜市
※2月24日開催分まで中止します。
地元農家さんの新鮮でおいしい野菜やくだものを販売します!!
【共催】一般社団法人千葉市園芸協会
※売り切れ次第終了いたします。また都合により、中止となる場合があります。
詳細はこちら
受付中
開催日
2021年2月20日(土)〜
2021年3月20日(土)
スマホで参加!フォトギャラリー
ちばの散歩道~早春~
ちばの季節を皆さんに届けてみませんか?
春が近づいてくることを感じさせてくれる身の回りの一コマや、早春の草花、自然の風景まで、季節を感じる場面はさまざま。
スマホのカメラなら手軽に撮影でき、メール機能を使えば、簡単に送ることが出来ます。
季節を感じる写真に簡単なコメントを添えてぜひご投稿ください。もちろん、デジカメで撮影した写真もお待ちしています。お寄せいただいた作品は、生涯学習センターのホームページやSNSでご紹介します。
詳細はこちら
受付中
開催日
2021年4月10日(土)〜
2022年3月12日(土)
生涯学習アカデミーちば第7期
全10回、様々なテーマで大人の「学び直し」のきっかけを提案します。
詳細はこちら
受付中
開催日
2021年4月22日(木)〜
2021年6月3日(木)
【Zoomによるオンライン講座】
子どもの思春期を心穏やかに迎えるために
思春期の子どもたちの子育てに、不安やイライラを感じること、ありませんか?
みんな子育て中は悩みが尽きません。子どもの成長過程や子どもたちを取り巻く環境について知り、お互いが苦しくならない接し方や過ごし方を考えます。
みんなで“ホッ”と一息しませんか?
【講師】臨床心理士、公認心理師 花澤佳子さん
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月20日(土)
加曽利貝塚博物館特別研究講座
縄文を知る - 市内縄文研究概論 -
演題1 「未定」 【講師】青笹 早季(千葉市教育委員会文化財課)
演題2 「未定」 【講師】千葉 南菜子(千葉市教育委員会文化財課)
(演題は決まり次第お知らせします。)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月20日(土)
加曽利貝塚博物館特別研究講座
縄文を知る - 市内縄文研究概論 -
演題1 「未定」 【講師】青笹 早季(千葉市教育委員会文化財課)
演題2 「未定」 【講師】千葉 南菜子(千葉市教育委員会文化財課)
(演題は決まり次第お知らせします。)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月14日(日)〜
2021年3月21日(日)
紙とペンとスマホで!LINEスタンプ制作講座
無料画像編集ソフト(アイビスペイント)を使い、自分が描いた絵でLINEスタンプを作る講座です。スタンプの販売ができるクリエイターズマーケットの登録・申請の手続きもご紹介します。自分の〝好き〟を生かしてみませんか?
【講師】アートクリエイター/Naramix
※この講座はLINEの使い方を学ぶ講座ではありません。LINEの利用経験があり、スマートフォンやタブレットの操作にある程度慣れているという前提で講義が進みます。詳しくはチラシ裏面の内容をご覧ください。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月13日(土)
子どものハローワーク 科学者への道
講義1 未知なる天体に挑戦~小惑星探査機・はやぶさ2~
【講師】千葉工業大学惑星探査研究センター上席研究員/千秋 博紀
講義2 千葉市が若者世代に提供している科学を学ぶ機会「千葉市未来の科学者育成プログラム」
【説明】千葉市教育委員会生涯学習振興課生涯学習科学教育班
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、講座実施方法をオンライン会議システムZoomに変更して行う可能性があります。また、諸事情により中止または延期とする場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年4月11日(土)〜
2021年3月13日(土)
生涯学習アカデミーちば第6期
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止または延期となる場合があります。
全10回、様々なテーマで大人の「学び直し」のきっかけを提案します。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年3月7日(日)
サクッと作れる、チラシデザインのコツ
手に取って見てもらいたい。町内会やサークルのお知らせ、ボランティアや地域の活動のチラシ作りに、初心者でもわかり易いデザインのコツを知ろう。
【講師】元さいたま市市民活動サポートセンター長、デザイナー/大工原 潤
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、講座実施方法をオンライン会議システムZoomに変更して行う可能性があります。また、諸事情により中止または延期とする場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月27日(土)
令和2年度千葉市遺跡発表会
【内容】特別史跡加曽利貝塚発掘調査報告
【発表者】千葉市埋蔵文化財調査センター/松田 光太郎
【講演】「土気の旧石器時代と日本列島」
【講師】明治大学名誉教授/安蒜 政雄
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月21日(日)
人と人とをつなぐwithコロナ時代のコミュニケーションnew standard
顔を覆うマスクでお互いの表情もわからず、最低でも1m以上離れて会話をしなければならない「新しい生活様式」のもとで、人と人はどうしたら心をつなぐことができるでしょうか。
コロナ禍での日々をEnjoyするポジティブ思考を学び、「withコロナ時代」の生きる力を体験から分かち合いましょう!
【講師】人材育成コンサルタント、日本グループワーク・トレーニング協会理事長 三好 良子
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月20日(土)
【Zoomによるオンライン講座】
参画を目指す女性のための ファシリテーター養成講座
~オンラインでの場づくりの工夫や悩みを共有しよう~
コロナ禍により、職場はもちろん、ボランティアやサークル活動でもオンライン会議は増えていませんか? オンラインでも、会議の場の調整や進行を担うファシリテーターの役割は重要です。そこでZOOM(オ ンライン会議ツール)を使用し、参加者どうしで意見交換をしながら、オンライン会議ならではのファシリ テーターの役割や要領を学びましょう。
※当講座はZOOMの技術習得講座ではありません。
【講師】NPO法人国際ファシリテーション 協会専務理事/椿 景子
【共催】千葉市男女共同参画センター
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月16日(火)〜
2021年3月7日(日)
千葉市遺跡発表会関連展示
令和2年度発掘調査(特別史跡加曽利貝塚)の情報を公開します。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月13日(土)
ろう者が手話で語る「サハリン 樺太に生きて」
~戦後74年間、取り残されてきたろう者たち~
北海道宗谷岬からみえる近くて、遠い島「 サハリン(樺太)」。今回は、ろうの方が映像を交えて、「サハリン残留ろう者の日本訪問」と「樺太出身ろう者の樺太訪問」を中心にお伝えします。
講師の先生からは、手話で内容をお伝えします。手話がわからない方も安心です。手話通訳の方が内容をお伝えします。
【講師】NPO法人 UPTAIN理事長/高波 美鈴
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月6日(土)
【新型コロナウイルス感染拡大防止にともなう、千葉県立中央博物館講師派遣事業中止のため】
「オリンピック・パラリンピック」と千葉のスポーツ史
日本最初の体育教師といわれる坪井玄道から、第9代日本オリンピック委員会委員長をつとめた青木半治まで、 千葉県ゆかりの人々の活躍を軸に、「オリンピック・パラリンピック」と千葉県における近代スポーツの歩みについて紹介します。
【講師】千葉県立中央博物館研究職員/島立 理子
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年2月1日(月)〜
2021年2月26日(金)
東京情報大学公開講座
情報技術が発達した現代における暮らしについて、さまざまなテーマで学びます。1回ごとの参加が可能です。
【共催】東京情報大学
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年1月30日(土)
わたしにもできるかな?
iDeCo・つみたてNISA
制度改正を踏まえた入門セミナー【中止】
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み中止します。
「資産形成といっても、どんなやり方がよいのか?何に気をつけたらよいのか?」その疑問・不安の解消から、「iDeCo」「つみたてNISA」の制度内容や利用する上でのポイントまで解説します。ファイナンシャル・プランナーによる相談会も同時開催。
【講師】株式会社オフィス・リベルタス取締役/大江 加代
【共催】千葉市、千葉市教育委員会、日本FP協会千葉支部
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年1月27日(水)
大人の社会科見学
「クラフトビールの世界を知る」
クリス・プールさんが運営している「潮風ブルーラボ」を見学します。
「潮風ブルーラボ」では、「潮風ブルーイング」のケルシュスタイルやペールエールの他、国内外のブルワリーのビール15種類を取りそろえており、一番の人気は、フルーティーな香りと苦味のない爽やかな口当たりが特徴の「ケルシュスタイル」とのことです。
酵母などの原材料の研究も行い、東京に比べてクラフトビールを楽しめるお店が少ないちばでも、クラフトビールシーンを盛り上げたいと取り組まれています。
【講師】「潮風ブルーラボ」CEO/クリス・プール
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年1月23日(土)
体験教室「千葉のごちそう太巻き祭りずし」
太巻き祭りずしは、お祝いやお祭りなどハレの日のおもてなし料理として受け継がれてきました。見てかわいい、バラの太巻き祭りずしを作って、お持ち帰りしましょう。
【講師】千葉伝統郷土料理研究会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年1月22日(金)〜
2021年1月29日(金)
埋蔵文化財ロビー巡回展講座
埋蔵文化財ロビー巡回展に関連し開催される講座です。
今年度は「石斧展-生産・流通・保有・消費-」と題し、県内から出土した弥生時代の石斧を主に展示し、展示内容と関連した講座を行います。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2021年1月18日(月)〜
2021年1月24日(日)
千葉市市制100周年記念
東儀秀樹雅楽ワークショップ
【期間限定配信1/24(日)午後5時まで】
1月16日にライブ配信した公演の様子を期間限定で再配信します。
東儀秀樹さんと雅楽の世界をご堪能ください。
※当日ライブ配信したものを一部編集しています。
※ダウンロード、画面のキャプチャはご遠慮ください。
【配信期間】2021年1月18日~24日(日) 17:00
【配信方法】YouTube(限定公開)
【視聴方法】下記の関連リンクより視聴用URLをクリックしてご視聴ください。お申込みは不要です。
〈収録日〉2021年1月16日
〈会場〉千葉市生涯学習センター 2Fホール
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年12月13日(日)
共感を呼ぶ話し方~楽しい言葉が心をつかむ~
コロナの影響で世の中はすっかりピリピリムード。こうした張り詰めた空気の中で、楽しくわかりやすく話をするには、どうしたらよいのでしょうか。
町内会、子ども会、PTA・保護者会など、地域活動団体の集まりで話をする際に必要となる「共感を呼ぶ話し方」の技能を身につけて、自信をもって人前に立てるようになりましょう。
【講師】NPO法人シニア大樂 理事長/藤井敬三さん
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年12月12日(土)〜
2021年2月20日(土)
縄文時代研究講座
加曽利貝塚について最新の研究成果を学びます。博物館で開催している企画展と連動した「加曽利E式土器」をテーマにした講演です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年12月1日(火)〜
2021年1月10日(日)
令和3年度市民自主企画講座・企画案募集
~生涯学習センターにおいて、市民のみなさんが企画・運営する講座の企画案を募集します~
市民の皆さんの視点で地域や社会の課題について取り上げて、それらの解決や地域の活性化を目指す講座の企画提案を募集するものです。「自分たちが今まで学んできた成果を活かして、講座を開きたい」「地域社会で起こっている問題を取り上げて、その解決を目指したい」「自分たちの活動をさらに充実させたい」・・・
みなさんが日ごろ学んで身につけた知識技術をもとに、講座を企画・運営してみませんか。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月29日(日)
特別研究講座 考古学研究の最前線Ⅱ 異系統土器論ー土器型式の実態ー
加曽利貝塚博物館特別研究講座Ⅱと題し、7月の講座に引き続き、日本の考古学研究の最先端に触れることができる講座を開催いたします。
旧石器時代・縄文時代研究者に限ることなく、広く日本考古学を学ぶ方々や興味をお持ちの方々の参加をお待ちしております。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月21日(土)
秋からはじめるボランティア!身近な5施設活用術
ボランティアしたいけど、どこへ行けばいいのかな?市内の身近な5施設(千葉市民活動支援センター、千葉市ボランティアセンター、千葉市国際交流協会、千葉市生涯現役応援センター、ちば生涯学習ボランティアセンター)を、施設の特色を生かしたサポート事例を交えて紹介します。地域活動などを始めたい方にも役立つ体験紹介もあります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月17日(火)〜
2020年12月15日(火)
さわやかウォーキング教室
第1回 11/17(火)「ウォーキングの基礎」
・散歩とランニングとの違い・正しい歩き方・楽しみ方や健康との関係・千葉公園でのウォーキング
第2回 12/15(火)「効果的なウォーキング」
・ウォーキングの効果を高める方法・ウォーキングとジョギングとの違い・ジョギングの基礎・千葉公園でのウォーキング又はジョギング
【講師】千葉市陸上競技協会 会長/髙津 乙郎
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月12日(木)〜
2020年11月26日(木)
千葉氏をまなぶ
中世の時代の千葉氏に関連した内容について学習します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月7日(土)
「第12回世界自閉症啓発デーinちば~みんな大切な仲間です~」関連展示
誰もが生活しやすい環境を作るためには、社会全体の理解が必要です。自閉症をはじめとする発達障害について知り、理解を深めるための作品・ポスターを展示します。
【共催】世界自閉症啓発デーinちば実行委員会、千葉県、千葉市
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年11月7日(土)〜
2020年11月28日(土)
市民自主企画講座 「地図といっしょに知的なまち歩きを楽しもう!」
1回目はオンライン講座で色々な地図の活用方法を学びます。2・3回目は実際に外に出て、知的なまち歩きの楽しみ方をお伝えします。
【企画・運営】地図ラーの会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月28日(水)
しごと応援ゼミⅣ 「知っておきたい、働くわたしの社会保険」
【講師】みずくら労務管理事務所代表/水庫直子
【共催】千葉市男女共同参画センター
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月28日(水)
【Zoomによるオンライン講座】
笑顔トレーニングセミナーみんなでマスク笑顔術
今日は何回笑いましたか?
笑顔トレーニングとは、顔にある筋肉(表情筋)を鍛え、ストレッチする「顔の体操」です。
日常生活でマスクを着用することが増えた今、マスクをしていても顔の筋肉を動かして、輝く笑顔を習慣にしましょう!
【講師】株式会社笑顔育代表
一般社団法人 笑顔トレーナー協会 代表理事
川野 恵子
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月27日(火)〜
2020年11月17日(火)
家庭教育講座
【Zoomによるオンライン講座】
「子どもが学校に行きたくないと言ったら」
悩みますよね。我が子はどうなるのだろうか?問い詰めて原因を明らかにすべきか?そうっとしておくべきだろうか?甘えるな!と叱り励ますべきだろうか?私の子が不登校になったときもいろいろ悩みました。最後には休みたいだけ休ませることにしました。今は、中年の社会人として働いています。我が子の不登校に悩んだ経験がある親として、子どもの可能性を信じる教育を探究してきた教育研究者として、皆さんと共に考え合い、語り合う講座をめざします。
【講師】 千葉大学名誉教授 / 首藤 久義
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月17日(土)
男女共同参画講座Ⅱ
世界の女の子が直面する問題からSDGsを考える
SDGsとは国連が定めた持続可能な17の開発目標で、そのうちのひとつとしてジェンダー平等が掲げられています。SDGsにジェンダー平等が課題となっている意義について、世界の女の子が直面している問題から考えます。
【講師】公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン 広報チームリーダー/寺田 聡子
【共催】千葉市男女共同参画センター
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月17日(土)
税理士の先生による「遺産相続教室」
誰もが体験する相続。遺産相続に関する様々なトラブルを防ぐために、相続法の改正によりどのような点が変わったかポイントを学びましょう。
【講師】税理士 髙橋 功
【企画・運営】千葉市退職校長会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月16日(金)〜
2020年11月27日(金)
市民自主企画講座「超入門 作って楽しむマジック教室」
100均で揃う材料で、「作って楽しむマジック」を体験しませんか?マジックを通して、周りの人を楽しませる技が身に付きます。最終回はミニ発表会を開催します。 【企画 運営】千葉芸能クラブ
※新型コロナウイルス感染症等の影響により、中止・規模の縮小・内容の変更が生じる可能性があります。ご理解の上ご応募ください。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月15日(木)〜
2020年10月29日(木)
市民自主企画講座「子育てママのワークショップ~子どもが笑顔ですごせるように~」
幼児の生活リズム・おやつや軽食作り・身体を作る食事の目安の量や食費の計算など、全3回シリーズ。ぜひ一緒に「子どもを笑顔にするヒント」を学びませんか?
【企画 運営】千葉友の会 西千葉方面
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
【昨年の講座の感想】
不満や不安がつきまとう子育ての中、ヒントをいろいろと頂きました。核家族化が進む世の中で、助けてくださる人がいてくださるのが心強いと思いました。
子どもの食事量が思ったより多くてびっくりしました。予算のたて方も勉強になりました。
普段何気なく行っている家事を見直し、丁寧に生活することは、一つ手に職をつけることと同じだと思いました。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月12日(月)
【新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止】
子どものハローワーク 将来のシゴトとエコ~なりたい自分が地球にできること~
環境問題ってなんだろう?将来なりたいシゴトは?
タブレットPCを使用してクイズに答えたり意見を交換したり、様々な分野の仕事と環境活動の関係を知ろう。
【講師】富士通株式会社 東京2020公認プログラム
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月10日(土)〜
2020年11月10日(火)
スマホで参加!フォトギャラリー
~ちばの散歩道・秋~
スマホを使って、皆さんと一緒に季節の草花や景色を楽しみませんか?
散歩の途中で出会った秋色のちばをスマホで撮影し、簡単なコメントを添えてご応募ください。
ご応募いただいた作品は当センターのFacebookやTwitterでできるだけ紹介しながら、
最後に1つのフォトギャラリーとしてHPに公開します。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年10月1日(木)〜
2020年10月15日(木)
市民自主企画講座
【オンラインdeこころケア】子育てイライラはもう卒業!見つめて分かる本当の気持ち
とがった言葉のもとになる「イライラ、悲しみ、不安・・・」自分の中にある、不快な感情の減らし方を学び、子育てのイライラを解消していきましょう。
オンラインで、ご自宅でもゆったりと丁寧に学んでいただけます。
【企画運営】㈱メンタルサポートライン
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月26日(土)〜
2020年10月11日(日)
千葉市史研究講座
「千葉市域や近隣地域の歴史を学ぶ」
原始古代から近現代までの千葉市の歴史について学びます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月25日(金)
「認知症の予防とサポート」認知症を知ることが認知症対応へのスタート!
・認知症の予防を中心に、認知症についての理解を深めます。
・ケースをもとにどのようにサポートすればよいかを学びます。
【講師】千葉市あんしんケアセンター千葉 看護師 「認知症サポーター養成講座の」講師資格を持ったキャラバンメイト
【企画・運営】千葉市退職校長会
※新型コロナウイルス感染症等の影響により、中止・規模の縮小・内容の変更が生じる可能性があります。ご理解の上ご応募ください。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月23日(水)〜
2020年9月30日(水)
立正大学デリバリーカレッジ
「現代社会を見つめ直す」
異なる視点で現代社会を見つめ直します。2回連続講座です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
【共催】立正大学
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月18日(金)
ちば埋文講座 『中世の焼き物』
調査が行われた市内の代表的な中世の遺跡と、食膳具である碗や皿、調理具である擂鉢や土鍋、貯蔵具である壺・甕など、「焼き物」について解説します。
【講師】公財)千葉市教育振興財団文化財担当職員/塚原 勇人
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月16日(水)
しごと応援ゼミⅢ 働き続けたい!だから知りたいストレスマネジメント
【定員に達したため募集を終了いたします】
職場において、仕事の重圧や人間関係からくるストレスは様々です。小さな不調をうやむやにせずに、ストレスの原因を知り、自分に合ったセルフケアで自らをマネジメントしましょう.
【講師】カウンセリングオフィス ・サンシャイン 代表/美野 直子
【共催】千葉市男女共同参画センター
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月6日(日)
子ども読書講座「恐竜博士が語る!楽しい科学絵本の世界」
国立科学博物館の恐竜博士、真鍋 真先生が「せいめいのれきし」などの科学絵本についてお話してくださいます。
絵本や恐竜について、当日は先生に直接質問できる時間もあります。
いっしょに楽しい科学絵本の世界をのぞいてみましょう!
【講師】理学博士、古生物学者、国立科学博物館標本資料センター・コレクションディレクター、分子生物多様性研究資料センター・センター長/真鍋 真
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月6日(日)〜
2020年9月27日(日)
市民自主企画講座
親の終活・子の終活「100年人生テーマ8」
第1回:最新の福祉・老後の住まい
第2回:お片付け・遺品整理
第3回:老後のお金・認知症と財産管理
第4回:葬儀事情・実家の管理と相続
【企画運営】千葉終活支援ネット
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月6日(日)〜
2020年9月27日(日)
市民自主企画講座
「骨盤のゆがみを整えて自分治癒力アップ!~骨盤から始まる健康生活~」
治癒力アップには免疫・ホルモン・自律神経のバランスが重要。この三本柱を支える骨盤と生活習慣の改善方法を学びましょう。
【企画運営】NPO法人日本カイロプラクティック教育諮問委員会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月4日(金)〜
2020年9月11日(金)
いきいきシニア健康講座
第1回「正しく知ろう!ロコモ予防と改善法」
第2回「免疫力復活作戦!」
ロコモティブシンドローム(ロコモ)の正しい知識と免疫力アップのポイントについて学び、健康管理力を高めましょう。
【講師】聖隷佐倉市民病院 関節センター長兼整形外科部長/岸田 俊二
健康管理士一般指導員/茂木 成
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年9月2日(水)〜
2020年9月30日(水)
市民自主企画講座 「脳トレ『朗読』講座」
声とことばを鍛えて健康寿命を延ばしましょう。声を出すための基礎レッスン・早口言葉・リレー朗読などを楽しみながら脳トレします。
【企画・運営】朗読アンサンブルれもんの会・千葉教室
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年8月26日(水)
しごと応援ゼミⅡ エンパワメントで高める!私の仕事力
働き続けていると、このままのやり方でいいのだろうかと、迷いを感じたことはありませんか。客観的に自分を見つめ直すことで、自分の考えを相手に正確に伝えるコツを学び、仕事に活かしていきましょう。【講師】合同会社FMC’sパートナーズ CEO/結咲 ふみの【共催】千葉市男女共同参画センター
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年8月23日(日)
中・高校生編 防災ワークショップ
豪雨からの避難!君ならどう行動する?
防災ゲームEVAGで「経験したことのない大雨からの避難行動」についてシミュレーションしてみよう。
【講師】災害支援、防災教育コーディネーター・社会福祉士/宮崎 賢哉
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年8月8日(土)
『こども六法』の時代―『こども六法』 著者・山崎聡一郎さん講演会―
こどもにわかりやすくイラスト付きで法律について紹介し、ベストセラーとなっている『こども六法』の著者・山崎聡一郎さんの講演会。サイン会も開催。
【共催】千葉市中央図書館
【協力】千葉市書店協同組合
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年7月25日(土)
加曽利貝塚博物館特別研究講座
考古学研究の最前線
―パラダイムシフト 縄文時代をどう捉えるか―
加曽利貝塚博物館では、理論考古学の旗手である安斎正人氏、先史考古学研究の第一人者である田村隆氏を講師に迎え、縄文土器の研究者である吉野真如氏と本館館長とを加え、パラダイムシフト(枠組みの転換)を掲げつつ、新たな研究法を模索する場を下記のとおり設けました。
旧石器時代・縄文時代研究者に限ることなく、広く日本考古学を学ぶ方々や興味をお持ちの方々の参加をお待ちしております。とりわけ千葉市民の方々には、日本の考古学研究の最先端に触れることができる数少ない機会になろうかと思います。是非ともご参加いただいたく思います。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年7月22日(水)
しごと応援ゼミⅠ段取り力が決め手!効率が上がると仕事が面白い
なぜか仕事がうまく捗らないと感じたことはありませんか?業務の落とし穴を見つけ、効率よく仕事をこなすためのスキルを身につけましょう。【講師】中小企業診断士/平井 彩子【共催】千葉市男女共同参画センター
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年7月11日(土)〜
2020年9月30日(水)
市内出土品展「中世の焼き物」
城跡や屋敷跡などから出土した様々な中世の焼き物を展示します。
【協力】千葉市埋蔵文化財調査センター
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年7月1日(水)〜
2020年8月14日(金)
花の写真を大募集!第4弾
~花の散歩道 夏の空に咲く草花~
今回のテーマは「~花の散歩道 夏の空に咲く草花~」です。
長梅雨でテーマに沿った写真撮影の機会が少ないため、応募期間をさらに8/14(金)まで延長しました。梅雨が明ければ、いよいよ真っ青な空が現れ、夏の訪れを感じる季節が始まります。撮影したお写真に簡単なコメントを添えてぜひご応募ください。当センターのFacebookやTwitter、HPでできるだけ紹介したいと思います。皆さんと一緒に楽しみましょう!
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年6月18日(木)〜
2020年7月30日(木)
市民自主企画講座
「超入門 作って楽しむマジック教室」【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
100均で揃う材料で、「作って楽しむマジック」を体験しませんか?マジックを通して、周りの人を楽しませる技が身に付きます。最終回は小ホールでミニ発表会を開催します。
【企画・運営】千葉芸能クラブ
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年6月14日(日)
【オンライン音楽講座】
アルパ奏者 池山由香さんと一緒に
ラテンアメリカの陽気な楽器アルパの魅力を学ぼう!
みなさん、アルパという楽器をご存知でしょうか。
スペイン語でいうハープなのですが、その豊かな音色は聴く人の心も明るくしてくれます。
本講座では、幼い頃に住んでいたアルゼンチンでアルパに出会ったというアルパ奏者の池山由香さんを講師にお迎えし、楽曲や楽器のこと、南米らしい色とりどりの素敵な衣装のことなどをお話をしていただきます。
また、事前に収録した音源による演奏もご紹介します。
【講師】 アルパ奏者/メゾソプラノ 池山 由香
【演奏曲目】 いつも何度でも、コーヒールンバ
(演奏のみ事前収録した動画を使用します)
(お知らせ)
・お申込みいただいた方に視聴用URLをお送りします。
・視聴の際にはインターネット等の通信料がかかります。
・本講座はYouTubeによるライブ配信で行います。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年6月12日(金)〜
2020年6月25日(木)
花の写真を大募集!第3弾
~花の散歩道 雨に佇む すてきな草花~
今回のテーマは「~花の散歩道 雨に佇む すてきな草花~」です。
恵みの雨を受けながら毎日少しずつ成長する草花の写真を撮影し、皆さんと一緒に楽しみませんか?
撮影した草花のお写真に簡単なコメントを添えてぜひご応募ください。当センターのFacebookやTwitter、HPでできるだけ紹介したいと思います。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年6月9日(火)〜
2020年6月23日(火)
シニアのためのわかがえり塾・夏【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
生涯学習センター施設ボランティア「まなサポ11企画」のシニア向け人気講座です。
3回にわたり、日本の伝統、文化、技に触れる内容となりました。
「日本の刃物よもやま話」「大人の楽しみお酒入門」「おもしろ能楽塾~能を100倍楽しむ方法~」とバラエティに富んだお話でお楽しみいただけます。
【企画・運営】施設ボランティア まなサポ11
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年6月6日(土)〜
2020年6月27日(土)
「十割そば」 蕎麦打ち体験教室【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
十割そば打ちに挑戦します。十割そばの味を楽しみながらポリフェノールやビタミンB群が豊富な蕎麦で食からアンチエイジングしましょう。
試食と持ち帰りが毎回あります。
【講師】江戸流手打ち蕎麦金曜会
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月31日(日)〜
2020年6月14日(日)
市民自主企画講座 「地図といっしょに知的なまち歩きを楽しもう!」【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
観光や散歩ではない知的でマニアックな街の楽しみ方をお伝えします。2日目・3日目は実際に外に出て、学びながらまち歩きを楽しみます。
【企画・運営】地図ラーの会
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月27日(水)〜
2021年1月14日(木)
ちばカレッジ2020
「ちばの発展と鉄道」【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
ちばカレッジは、千葉市とその周辺をひらがなで「ちば」と表して、「ちばを学び創る学習」を目指している「受講生と創る10回の講座」です。受講生の皆様の主体的な取り組みが大切になり、全体やグループ別の現地訪問研修が計画されています。また、学んだことや気づいたことの発信も大切になりますので、最終回にはグループ別の研修のまとめ報告会(発表会)の実施や個人のレポート提出があります。
「ちばの発展と鉄道」では、千葉市制施行100年の歩みを鉄道の延線や駅の変遷から振り返り、千葉市が発展し成長し続けるために市民ができることや学ぶべきこと、大事にすべきことなどを、観光・体験を通して探ります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月21日(木)〜
2021年1月14日(木)
ちばカレッジ2020
「平和都市ちばの歩み」【中止】
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
ちばカレッジは、千葉市とその周辺をひらがなで「ちば」と表して、「ちばを学び創る学習」を目指している「受講生と創る10回の講座」です。受講生の皆様の主体的な取り組みが大切になり、全体やグループ別の現地訪問研修が計画されています。また、学んだことや気づいたことの発信も大切になりますので、最終回にはグループ別の研修のまとめ報告会(発表会)の実施や個人のレポート提出があります。
「平和都市ちばの歩み」では、千葉市制施行100年の歩みを戦争体験や平和への取り組みから振り返り、平和都市であり続けるために市民ができることや学ぶべきこと、大事にすべきことなどを、調査・交流を通して探ります。
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月15日(金)
【Zoom講座】コミュニケーション講座
ストレスフリーに過ごすための「聴く」力~
聴く時の自分の心の持ち方や聴き方を知ることで自分が楽になることがあります。 毎日 3 食のごはん作り、リモートワーク、出かけられない・・・ いつもとは違う日常だからこそ、改めてコミュニケーションの基本となる「聴く」という言葉の 意味を考え、知ることで心地良い「おうち時間」を増やしてください。Zoom が初めての方もお気 軽にご参加ください!
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月12日(火)〜
2020年5月26日(火)
立正大学デリバリーカレッジ【中止】
「変化の時代」を見つめ直す
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
様々な視点から近代以降を振り返り、現代社会を考えます。
【共催】立正大学
詳細はこちら
受付終了
開催日
2020年5月10日(日)
千葉市市制100周年記念消費者月間講演会【中止】
『人生100年時代を豊かに過ごすための、お金のトリセツ』
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
森永卓郎さん・康平さん親子をはじめとした各種講演会。企業による個別相談会(当日受付)、スタンプラリーも開催します。
詳細はこちら
よくある質問
リンク
サイトマップ
サイトについて
プライバシーポリシー
copyright 千葉市生涯学習センター指定管理者 公益財団法人千葉市教育振興財団