講座・イベント
ちばカレッジ2021 「平和都市ちばの歩み」受付終了
受付終了
講座概要
※諸事情によりプログラムが変更となる場合があります。
ちばカレッジは、千葉市とその周辺をひらがなで「ちば」と表して、「ちばを学び創る学習」を目指した「受講生と創る10回の講座」です。具体的には、受講生個々が主体的に計画して実施するグループ別の現地訪問見学研修があります。また、受講生の学びの質の向上を目指して、学んだことや気づいたことの振り返りと積極的な発信を行うグループ別の調査報告発表会や個人のレポート提出があります。※オンライン学習の体験のために、カメラ付きパソコンやスマホ等が必要になります。
千葉市市制施行100年の歴史を戦争体験の講話や平和への取り組みから振り返り、平和都市であり続けるために市民ができることや学ぶべきこと、大事にすべきことなどを調査・交流を通して探ります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。

平和都市宣言記念像

平和の折り鶴
開催日
6/2~2022/1/19
詳細はプログラムをご覧ください。
詳細はプログラムをご覧ください。
会場
3F 大研修室
ほか
ほか
対象
どなたでも
定員
20人
料金
6,000 円
(全10回)
(全10回)
申込期間
4/1 (木) 〜 5/31 (月)
申込方法
メール・郵送(往復はがき)のいずれか(詳細は下記)
※メールでお申し込みの方には、お申し込み受理のご連絡をメールでお送り致します。お申し込み日から4日過ぎても連絡がない場合は、必ずお問い合わせください。
携帯・スマートフォンからのお申し込みの場合、お申し込みの受理通知や応募結果をご覧いただけない方が多いため、「manabi.kouza@ccllf.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。
※メールでお申し込みの方には、お申し込み受理のご連絡をメールでお送り致します。お申し込み日から4日過ぎても連絡がない場合は、必ずお問い合わせください。
携帯・スマートフォンからのお申し込みの場合、お申し込みの受理通知や応募結果をご覧いただけない方が多いため、「manabi.kouza@ccllf.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。
受講者決定方法
先着
チラシ
学習プログラム
回 | 日時 | 内容・講師等(予定) |
---|---|---|
1 | 6/2(水) 10:00~12:00 |
開講式・オリエンテーション 【講師】千葉市市民局市民自治推進部市民総務課職員 |
2 | 6/16(水) 10:00~12:00 |
「戦前の千葉市:大正・昭和の千葉市の歩み」 【講師】千葉市史編集委員 |
3 | 7/21(水) 10:00~12:00 |
「千葉空襲」 【講師】ちば市教育文化センターピーススタッフ |
4 | 9/1(水) 10:00~12:00 |
オンライン学習体験(ZOOMミーティング) 「班別現地研修の計画①:計画の準備」 |
5 | 9/15(水) 10:00~12:00 |
「戦後の千葉市:昭和・平成の千葉市の歩み」 【講師】千葉市史編集委員 |
6 | 10/6(水) 10:00~12:00 |
オンライン学習体験(ZOOMミーティング) 「班別現地研修の計画②:計画の完成」 |
7 | 10/7~11/30 10:00~16:00 |
「班別の現地研修」 ★期間のうち1日を受講生により決定する。 【同行】千葉市生涯学習センター職員 |
8 | 11/10(水) 8:00~17:00 |
「全体の現地研修」(訪問先未定) ★貸切バスによる移動 【同行】千葉市生涯学習センター職員 |
9 | 12/1(水) 10:00~12:00 |
「班別現地研修のまとめと発表準備」 |
10 | 2022/1/19(水) 10:00~12:00 |
ちばカレッジ合同発表会・ちばカレッジ合同閉講式 |
新型コロナウイルス感染症予防について
施設内での新型コロナウイルス感染症予防対策と、以下の点についてご協力ください。
① マスク着用は個人の判断が基本となります。
② 受付時の検温は行いません。消毒液は引き続き設置いたしますので、ご自由にご利用ください。
③ 体調不良や感染が疑われる場合は、参加をご遠慮ください。
申込方法の詳細
受付終了
このイベントは受付終了または終了いたしました。
問合せは…
生涯学習センター 学習推進グループ
TEL:043-207-5820 FAX:043-207-5822
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)