講座・イベント
基礎からわかる発達障害 障害特性とコミュニケーション支援受付終了
講座概要
年々耳にする機会が多くなっている「発達障害」。平成17 年4 月に施行された発達障害者支援法は、平成28年5 月に一部改正され、発達障害の方への理解や支援は徐々に広がってきています。
周囲の方が障害の特性を正しく理解し、適切に関わることで困り事に対処ができるようになる一方、「実際どのように関わればよいかわからない」といった声もよく聞きます。
本講演では、言語聴覚士として30 年以上にわたって指導に関わってこられた湯汲英史先生より、様々なエピソードを交えながら発達障害の基本的なことから、エビデンスに基づいた指導方法、具体的な関わり方についてわかりやすくご講演いただきます。
【講師】(公社)発達協会常務理事/湯汲 英史
【共催】千葉市発達障害者支援センター
※新型コロナ感染症の拡大状況によってはオンデマンド配信になる場合がありますことをご了承下さい。
※抽選結果は令和4年1 月28 日(金)以降に返信ハガキか返信メールにてお知らせいたします。
(お詫び)
千葉市生涯学習センター発行「講座イベント情報12・1月号」において締切日の誤りがありました。正しくは下記の通りとなります。お詫びして訂正いたします。
【正】 1月14日
【誤】 1月5日
13:00~15:00
【締切】1月14日
【申込先】
千葉市発達障害者支援センター
〒261-0003千葉市美浜区高浜4-8-3
cdc-yoyaku@snow.ocn.ne.jp
【必要事項】
講座名、氏名(ふりがな)※最大2人まで、郵便番号・住所、電話番号、所属(あれば)、その他(配慮事項等)
【問合せ】
千葉市発達障害者支援センター TEL 303-6088 (平日9:00~17:00 12/29~1/3は休業)
新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い
~新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い~
施設内での新型コロナウイルス感染症予防対策と、以下の点についてご協力ください。
①受講前に検温していただき、受講の際にはマスクを着用してください(未就学児は除く)。
事情により、マスクの着用ができない場合は、あらかじめご相談ください。
②当日の受付時に検温を実施し、37.5度以上または平熱+1度以上の場合は参加をお断りします。
③体調不良や感染が疑われる場合は、参加をご遠慮ください。また、講座をキャンセルされる場合は、担当職員までご連絡ください。
申込方法の詳細
受付終了
このイベントは受付終了または終了いたしました。
問合せは…
生涯学習センター 学習推進グループ
TEL:043-207-5820 FAX:043-207-5822
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)