講座・イベント
千葉市史研究講座 「千葉市域や近隣地域の歴史を学ぶ」受付終了
受付終了
講座概要
原始古代から近現代までの千葉市の歴史についてまなびます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
開催日
9/25(土) 13:30~16:30
10/9(土)13:30~16:30
10/9(土)13:30~16:30
会場
2F ホール
対象
どなたでも
定員
95人
料金
無料
申込期間
8/1 (日) 〜 8/27 (金)
申込方法
千葉市立郷土博物館ホームページから電子申請・郵送(往復はがき)のいずれかで。
※往復はがきでお申し込みの場合は、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・返信用の宛先を明記してへ。
8/27必着 (1通につき1人まで)
千葉市中央区亥鼻1-6-1
千葉市立郷土博物館 市史編さん担当へ
※応募多数の場合抽選。
【問合せ】千葉市立郷土博物館 電話 222-8231
※往復はがきでお申し込みの場合は、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・返信用の宛先を明記してへ。
8/27必着 (1通につき1人まで)
千葉市中央区亥鼻1-6-1
千葉市立郷土博物館 市史編さん担当へ
※応募多数の場合抽選。
【問合せ】千葉市立郷土博物館 電話 222-8231
受講者決定方法
抽選
チラシ
学習プログラム
回 | 日時 | 内容・講師等(予定) |
---|---|---|
1 | 9/25(土) 13:30~16:30 |
【原始古代】「房総における奈良・平安時代の墓制の特質-市内の遺跡を中心に-」 【講師】千葉市教育振興財団/塚原 勇人 【中世】「千葉六党の城-とりわけ国分・大須賀氏一族を中心として-」 【講師】大多喜町教育委員会/小高 春雄 |
2 | 10/9(土) 13:30~16:30 |
【近世】「青木昆陽と薩摩芋」 【講師】千葉古文書の会講師/笹川 裕 【近現代】「大正自由教育を生んだ手塚岸衛」 【講師】千葉市史編集委員/松浦 眞二 |
新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い
~新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い~
施設内での新型コロナウイルス感染症予防対策と、以下の点についてご協力ください。
①受講前に検温していただき、受講の際にはマスクを着用してください(未就学児は除く)。
事情により、マスクの着用ができない場合は、あらかじめご相談ください。
②当日の受付時に検温を実施し、37.5度以上または平熱+1度以上の場合は参加をお断りします。
③体調不良や感染が疑われる場合は、参加をご遠慮ください。また、講座をキャンセルされる場合は、担当職員までご連絡ください。
申込方法の詳細
受付終了
このイベントは受付終了または終了いたしました。
問合せは…
生涯学習センター 学習推進グループ
TEL:043-207-5820 FAX:043-207-5822
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)