講座・イベント
トライアル&エラー!ロボットカーでミッションチャレンジ①②受付終了
講座・イベントレポート
ミッションは、両輪のモーターを制御しながら、ジグザグした3パターンのコースを脱輪せずに走りきる内容でした。
実際にロボットカーを走らせると、コルクマットの摩擦などの要素があり、簡単にはクリアできませんでしたが、何度もコードを組みなおして、トライ&エラーを楽しんでくれました。


アンケートの声
・楽しかった。家でもやってみたい。またこのような講座に参加したい。
・いろいろなやり方やよりかんたんにする工夫など頭を使いました。でもこれはとてもたっせいかんがあって、楽しかったです。
・色々なブロックの使い方などがわかってよかったです。もっと色々なコースにもチャレンジしたいと思いました。学校でもやってみたいなと思いました。
・わからないとき、先生が進んで聞いたり、アドバイスをくれたりして、とてもわかりやすかったし、楽しかったです。また、プログラミングをやりたいと思いました。ありがとうございました。
・3つ目のコースで、先生の教えてくれたことを活かして、プログラムをつくることができた。自分のプログラムで車が走っていると思うとわくわくして楽しかったです。
講座概要
micro:bit(マイクロビット)というマイコンボードを使って、ロボットカーのプログラミングにチャレンジします。キミはミッションクリアできるかな!?
【講師】デジコラボ

micro:bit(マイクロビット)

ロボットカー「Maqueen」
①10:30~12:00
②13:30~14:30
②小学3・4年生
※どちらも申込は1人1通1講座で。
メール申込の抽選結果は、講座別に、いただいたアドレスに送信します。
※メールでお申し込みの方には、お申し込み受理のご連絡をメール致します。お申し込み日から4日過ぎても連絡がない場合は、必ずお問い合わせください。迷惑メールなどの受信を制限されている方は、「manabi.kouza@ccllf.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。
学習プログラム
回 | 日時 | 内容・講師等(予定) |
---|---|---|
- | 12/5 | 対象① マイクロビットの基本 ロボットカーの動かし方 ミリ秒について コース走行(レベル1~3) 対象② マイクロビットの基本 ロボットカーの動かし方 ミリ秒について コース走行(基本はレベル1のみ) |
※定期的に換気を行うため、気候・天候により室温が下がる場合があります。必要な方は、カーディガン等羽織るものをご用意ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い
施設内での新型コロナウイルス感染症予防対策と、以下の点についてご協力ください。
①受講前に検温していただき、受講の際にはマスクを着用してください(未就学児は除く)。
事情により、マスクの着用ができない場合は、あらかじめご相談ください。
②当日の受付時に検温を実施し、37.5度以上または平熱+1度以上の場合は参加をお断りします。
③体調不良や感染が疑われる場合は、参加をご遠慮ください。また、講座をキャンセルされる場合は、担当職員までご連絡ください。
申込方法の詳細
受付終了
このイベントは受付終了または終了いたしました。
問合せは…
生涯学習センター メディア学習グループ
TEL:043-207-5823 FAX:043-207-5824
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)