講座・イベント
生涯学習ボランティアフェア2021 ボランティア先生紹介days ●体験コーナー受付終了
講座・イベントレポート
11/20(土)~11/28(日)までの8日間で「生涯学習ボランティアフェア2021 ボランティア先生紹介days」が開催されました。体験コーナーでは、180人の方が参加され、「楽しかった。また来年も参加したい」「難しいところもあったけれど親子で楽しめました」などの感想を多数いただきました。

「膨らませ、曲げて、ひねって、風船細工!」の様子

あなたを知ることが健康への第一歩~「アーユルヴェーダ」ってな~に?~講座
講座概要
皆さん、学校でのイベント・講座やサークルの勉強会、自治会のお楽しみイベントなどに講師をお探しではありませんか?今年のボランティアフェアは活動紹介展示・「ものづくり」を中心とした体験コーナー・活動収録映像で、ちば生涯学習ボランティアセンター登録者(ボランティア先生)を紹介します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員や会場が変更になる場合や、中止・延期となる場合があります。
学習プログラム
回 | 日時 | 内容・講師等(予定) |
---|---|---|
- | 11月20日(土) A 10:00~10:30 B 11:00~11:30 |
【タイトル】3Dペーパーフラワーでクリップづくり 【講師】秋桜「SAKURA」坂東 春美(K21-005) クラフトパンチでぬいた紙で立体の花をつくり、クリップにします。 【対象・定員】どなたでも 各回4人(小学生は保護者同伴) 【費用】500円 【参加方法】事前応募(先着順)A、Bから選択 |
- | 11月21日(日) 10:00~12:00 |
【タイトル】My堆肥をつくろう! 【講師】津本 純子(NPO法人ビオスの会 G19-009) 家庭で出来る生ごみ処理のいろいろな方法についてお話します。 ご自分の家庭に合った方法で、My堆肥づくりを始めてみませんか。 【対象・定員】どなたでも 10人 【費用】無料 【参加方法】事前応募(先着順) |
- | 11月21日(日)※定員に達しました ①13:00~14:00②14:00~15:00 |
【タイトル】保冷剤で作る 小さなアクアリウムボトル 【講師】キッズクラフト「Fancy」 (森友 久美子K19-015) 注射器やピンセットなど楽しい道具を使って、お魚がきらめくアクアリウムボトルを作ろう。 【対象・定員】小学生以上 各回10人 【費用】300円 【参加方法】事前応募(先着順)①②から選択 |
- | 11月23日(火・祝) 10:00~12:00 |
【タイトル】膨らませ、曲げて、ひねって、風船細工! 【講師】バルーン工房J&B (渡邊 聰K17-009 渡邊 茂子K17-010) 簡単な作品を作りながら、ポンプの使い方、風船の膨らませ方・結び方、持ち方・ひねり方などを体験していただきます。 バルーンアートを好きになってもらえるとうれしいです。 【対象・定員】大人 10人(小学生は保護者同伴) 【費用】100円 【参加方法】事前応募(先着順) |
- | 11月23日(火・祝) ①13:00~14:00家系図編 ②14:30~15:30認知症とお金編 |
【タイトル】①終活チェック人生の振り返り(家系図編) ②終活のテーマは(認知症とお金編) 【講師】君塚 甚一(千葉終活支援ネットG17-002) 人生100年時代を迎えどう元気で生きるか、その課題は何か、自分の家族、親の病気や認知症・1人暮らしの老後など具体的にチェックシートを活用しながら学んでいきます。 【対象・定員】どなたでも 各回7人 【費用】無料 【参加方法】事前応募(先着順)①②から選択 |
- | 11月24日(水)※定員に達しました 10:00~11:30 |
【タイトル】あなたを知ることが健康への第一歩 ~「アーユルヴェーダ」ってな~に?~ 【講師】ニーナとステファン 福島 涼子(K15-032) 何かを使う前には取扱説明書を確認しますが、あなたの心身も同じです。 人には生まれ持った傾向があります。体質を知ることで、自分自身を振り返るきっかけ、健康への一歩となれたら嬉しいです。 【対象・定員】どなたでも 5人 【費用】無料 【参加方法】事前応募(先着順) |
- | 11月24日(水) 14:30~16:00 |
【タイトル】癒しの~ぬり絵で絵手紙づくり~ 【講師】佐倉芸術心理研究所(G12-004) 花のぬり絵をしながら、色鉛筆の使い方などを体験していただきます。 書を入れて、季節の雰囲気のある絵手紙を作りませんか。 【対象・定員】どなたでも 5人 【費用】500円 【参加方法】事前応募(先着順) |
- | 11月26日(金) 10:00~12:00 |
【タイトル】3色パステルアート 【講師】伊藤 則子(K19-011) 3色のパステルを使って絵を描いてみませんか。絵心がなくても大丈夫です。 皆さんと一緒に絵のレシピに従って描いていきます。微妙な色の変化を楽しみながら絵を描いていきましょう。 【対象・定員】どなたでも 10人 【費用】500円 【参加方法】事前応募(先着順) |
- | 11月27日(土) 10:00~12:30 |
【タイトル】公式ワナゲの体験 【講師】千葉市生浜公式ワナゲ協会(G19-010) 誰でも知っている、誰にでもできる「ワナゲ」を生涯スポーツへと進化させた「公式ワナゲ」です。 簡単なルールで、輪を投げるだけのスポーツですが、ゲーム性に富み、誰にでも楽しめます。 【対象・定員】どなたでも 【費用】無料 【参加方法】随時受付 |
- | 11月27日(土) ①13:30~15:00コサージュ ②13:40~14:30パンジー |
【タイトル】私色のアートフラワー 【講師】染花 鳥居 敦子(K08-002) 初めての方向けのアートフラワー ①フォーマルコサージュ 入学、卒業式に使えて、お好みの色に染めて簡単に作れます。 ②私色のパンジー お手持ちの雑貨とアレンジしたり ブローチにもなります。 【対象・定員】どなたでも 各回5人 【費用】①1,000円(コサージュ) ②600円 (パンジー) 【参加方法】事前応募(先着順)※①②どちらか選択 |
- | 11月28日(日) 10:00~11:40※製作時間 30分程度 |
【タイトル】アイリスホールディングでカードづくり 【講師】秋桜「SAKURA」坂東 春美(K21-005) カメラのしぼり(アイリス)のように、紙を切って(ホールディング)カードづくりを体験してみませんか。 【対象・定員】どなたでも(小学生は保護者同伴)・20人 【費用】500円 【参加方法】随時受付(当日) |
新型コロナウイルス感染症予防について
施設内での新型コロナウイルス感染症予防対策と、以下の点についてご協力ください。
① マスク着用は個人の判断が基本となります。
② 受付時の検温は行いません。消毒液は引き続き設置いたしますので、ご自由にご利用ください。
③ 体調不良や感染が疑われる場合は、参加をご遠慮ください。
申込方法の詳細
受付終了
このイベントは受付終了または終了いたしました。
問合せは…
生涯学習センター 学習支援グループ
TEL:043-207-5815 FAX:043-207-5817
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)