講座・イベント
自分らしく死ぬために受付中
講座概要
自分の事なのに自分で思うようにならないのが自分の死。
財産があっても無くても、連れ合いや子供たちに争いを残したくない。
それにはどうするか。遺言は?家や貯金は?今のうちにやっておく事は?
【講師】弁護士 渥美 雅子
■講師紹介■
渥美雅子法律事務所 弁護士
1940年10月1日 静岡県浜松市生まれ
1963年3月 中央大学法学部卒業
1963年9月 司法試験合格
1966年3月 司法修習修了
1966年4月 弁護士登録(第一東京弁護士会)・18期
1966年10月 千葉県弁護士会に移籍
内山法律事務所入所
1972年4月 渥美雅子法律事務所開設
1997年10月 渥美講談塾創設
家族構成=現在は夫と2人暮らし
申込方法の詳細
メール・郵送(往復はがき)のいずれか(詳細は下記)
※メールでお申し込みの方には、お申し込み受理のご連絡をメールでお送り致します。お申し込み日から4日過ぎても連絡がない場合は、必ずお問い合わせください。
携帯・スマートフォンからのお申し込みの場合、お申し込みの受理通知や応募結果をご覧いただけない方が多いため、「manabi.kouza@ccllf.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。
1. メールで応募する
【メールで応募する】ボタンをクリックし、下記の項目を記載の上、送信下さい。
締切は、1/15 (月) 必着です。
必要事項:講座名、住所、参加者の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号
※上のボタンでメールソフトが起動しない場合は、E-mail:manabi.kouza@ccllf.jpのアドレス宛にお送りください。
※4開館日を過ぎても申込受理の連絡がない場合はお問い合わせください。
※迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方はmanabi.kouza@ccllf.jpからのメールを受信できるよう設定してください。
2. 往復ハガキで応募する
往復ハガキに、下記の必要事項を記載して郵送してください。
締切は、1/15 (月) 必着です。
必要事項:講座名、住所、参加者の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号
「返信」・・・表面は自宅の住所・氏名を記載。裏面は白紙のまま。
「往信」・・・表面は下の宛先を、裏面は必要事項を記載。
宛先:〒260-0045 千葉市中央区弁天3-7-7
千葉市生涯学習センター 学習推進グループ 宛て
問合せは…
生涯学習センター 学習推進グループ
TEL:043-207-5820 FAX:043-207-5822
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)