講座・イベント

講座・イベントの詳細

千葉の歴史を講談で受付終了

受付終了

講座概要

楽しいながらも、タメになる。
渥美講談塾の塾生による講談寄席です。

演目
■佐倉義民伝 津久井優嶺■
■加勢観音の由来 鈴木梅脚■
■ドン・ロドリゴの幸運 渥美右桜左桜■

「渥美講談塾」は1997年11月に設立された千葉市のアマチュア講談師集団(自称)です。
宝井琴梅(講談協会前会長)、宝井琴嶺(講談協会所属、講談界最高年齢)が講談の神髄と
楽しみ方を「芸は人なり」と教授するいわば外弟子集団。
23年間に教授した演目は、古典講談から創作講談合わせて150本以上。
定期発表会の他、アマチュアながら海外公演、稲毛未来寄席などの地域寄席、出前講談、
講談付き講演など開催。
多才でユニークな塾生は92歳から17歳。講談という日本の話芸を活用し、アマチュアだから
こそできる様々な試みにチャレンジしています。
 

開催日
2024年度の講座は終了いたしました。最新の情報はこちらからご確認ください。
会場
2F ホール
(会場を地下1階小ホールから2階ホールに変更しました)
対象
市民
定員
200人(応募が定員になり次第、受付を終了します)
費用
無料
申込期間
12/15 (日) 〜 3/18 (火)
申込方法
受講者決定方法
先着

申込方法の詳細

受付終了

このイベントは受付終了または終了いたしました。

問合せは…

生涯学習センター 学習推進グループ 
TEL:043-207-5820  FAX:043-207-5822 
E-mail:manabi.kouza@ccllf.jp
(毎月第4月曜日休館)